無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
引用:https://toyota.jp/alphard
新型アルファードのハイブリッドモデルが発売されてから、しばらく様子を見てきましたがあまり悪い話を耳にしません。
それどころか想像以上に燃費が良いとか、インテリアがガソリンモデルよりも優れているとか良い話しか飛んできませんね。
では実際にハイブリッドとガソリンモデルを比較するとどのくらい違いがあるのでしょうか?
簡単にまとめてみましたのでごらんください。
【新型アルファード】ガソリンモデルとの違いを見てみよう!
引用:https://toyota.jp/alphard
新型アルファードのハイブリッドモデルの魅力に迫るには、まずガソリンモデルとどこが違うのかを比較してみることにしましょう。
燃費が違うのはわかると思いますが、実はそれ以外にも様々な箇所に違いがあったんです。
エクステリアの違い
こちらがガソリンモデル
引用:https://toyota.jp/alphard
こちらがハイブリッドモデル
引用:https://toyota.jp/alphard
ハイブリッドはサイドミラーの下あたりにHYBRIDのロゴが入っているのは知っていたと思いますが、フロントマスクのエンブレムの色も青になっています。
続いてリアサイドから見てみると・・・
ガソリンモデル
引用:https://toyota.jp/alphard
こちらがハイブリッドモデル
引用:https://toyota.jp/alphard
こちらもリアの中央部にあるエンブレムが青になっていますね。そして右下部分にお馴染みのHYBRIDのロゴが付いています。わずかな違いですがエンブレムが青というのはカッコいいですね。
またハイブリッドはフロント部分に「車両接近通報装置」が設置されています。アルファードのEV走行時はモーターでの始動のためエンジン音はありませんので、歩行者にとても気付かれにくいです。
なのでこの装置が少量の音を出すことで歩行者に接近を知らせてくれています。こちらもハイブリッドならではの装備ですね。
インテリアの違い
引用:https://toyota.jp/alphard
インテリアの違いは、シート部分は特に違いはありませんがインパネ部分で若干の違いがみられました。
こちらがガソリン専用
引用:https://toyota.jp/alphard
こちらがハイブリッド専用
引用:https://toyota.jp/alphard
外観のエンブレムと同じく、青に光り輝いています。それぞれがはっきりと見やすい視認性を備えています。
メーター部分は左から
- CHG=充電エリア
- ECO=エコエリア
- PWR=パワーエリア
となっています。
ちなみにExecutive Loungeはこちら
引用:https://toyota.jp/alphard
周りをゴールドで縁取っていてとてもカッコイイですね。見やすいながらも上質感があります。
そしてモードスイッチにも違いがあります。
引用:https://toyota.jp/alphard
こちらはハイブリッドモデルのモードスイッチです。このEVドライブモードスイッチを押すとエンジンを作動させずにモーターのみで走行します。
そしてエコドライブモードスイッチを押すと一定の速度で燃費の消費量を増やさない走りをしてくれます。
さらに大型のコンソールボックスも標準装備されています。
この大型コンソールボックスはガソリン車に付ける場合は、グレード別オプションになります。
とても大きくて使いやすく、これだけの大きさがあればスマホや充電器、タブレットなどほとんどの物が収納できます。
エクステリアとインテリアの違いをざっと見てみました。これだけの違いがあって燃費も優れているなら、そりゃガソリンよりハイブリッドを選ぶなぁ~と思いました。

【新型アルファード】ライバル車のハイブリッドモデルと比較してみた!
新型アルファードのハイブリッドモデルとガソリンモデルの違いはわかりましたが、では他のミニバンのハイブリッドと比較するとどうなのでしょうか?
特にLサイズのミニバン「セレナやステップワゴン」などとの価格や燃費は気になるところですよね?
こちらも比較してみましたのでご覧ください。
ハイブリッドとしてはやや負け気味?
新型アルファードのハイブリッドの価格と燃費はこちら
引用:https://toyota.jp/alphard
グレード | エンジン | JC08モード燃費 | 価格 |
ハイブリッドX(8人乗り) | 2.5L直4DOHC+モーター | 18.4~19.4km/L | 436.3万円 |
ハイブリッドX(7人乗り) | 2.5L直4DOHC+モーター | 18.4~19.4km/L | 440.5万円 |
ハイブリッドSR(7人乗り) | 2.5L直4DOHC+モーター | 18.4~19.4km/L | 512.1万円 |
ハイブリッドエグゼクティブラウンジ | 2.5L直4DOHC+モーター | 18.4~19.4km/L | 735.8万円 |
一番スタンダードなハイブリッドXでも400万円以上の新車価格です。やはり高級ミニバンの王者!かなりの高額ですね。
しかし燃費を見ると20km/Lにも満たない数値ですね。ここはかなりネックな部分です。この燃費がミニバンのハイブリッドとして、どのランクなのか比較表を作ってみました。
グレード | 排気量 | JC08モード燃費 | 価格 |
アルファード | 2.5L | 18.4~19.4km/L | 436.3万円 |
スパーダ | 2.0L | 21.8~25.0km/L | 330.1万円 |
ヴォクシー | 1.8L | 21.5~23.8km/L | 301.4万円 |
セレナ(e-POWER) | 1.2L | 23.5~26.2km/L | 296.8万円 |
エスクァイア | 1.8L | 21.5~23.8km/L | 315.1万円 |
オデッセイ | 2.0L | 20.5~24.4km/L | 375.1万円 |
私が調べたデータでは価格は一番高く、燃費は一番劣っているとの結果になりました・・・・。
どのミニバンもハイブリッドモデルになると20km/L前後が普通ですが、アルファードに関しては排気量が2500ccということもあってハッキリ言って燃費性能ではどのミニバンにも勝てないでしょう。このデータはカタログ数値なので実際は12.0km/L~13.0km/Lが妥当なラインだと思います。
しかしそこは高級ミニバンのアルファード。燃費性能が劣っていても人気がある秘密はやはりその高級感やパワー性能ですよね。他では類を見ない圧倒的な威圧感のフロントマスクや、ファーストクラスばりのシートや広さ。そして見るものを惹きつける無駄のないシルエット。それらがアルファードの真の魅力だと思います。


【新型アルファード】ハイブリッドモデルの魅力・まとめ
新型アルファードのハイブリッドモデルの魅力についてまとめてみました。
先述したとおり、ハイブリッドモデルはスタンダードのグレードXでも400万円を超える高級ミニバンです。この価格がいかに高いかはお分かりいただけたかと思います。
そして燃費効果もそれほど得られません。それでも人気があるのはやはり高級ミニバンとしてのステータスが所有者を満足させてくれるということですね。
街中でアルファードのハイブリッドを見ると、未だに「おっ!」と振り向いてしまいますからね。
さらにハイブリッドの静かでゆっくりながらも力強い加速性はガソリンモデルでは味わえません。一度乗ってしまったら後からガソリンモデルに変えるのは、難しいかもしれませんね。
それにハイブリッドなのでエコカー減税も適応されます。ここも大きなポイントかもしれません。
まだ詳しく調べていませんが、おそらく20万~30万円くらいは変わってくるのではないでしょうか?
どちらにせよアルファードは最高のミニバンです。ガソリンを選ぶにせよハイブリッドを選ぶにせよ、買って損をすることはまずありえませんので、ちゃんと両方に試乗して、ゆっくりと検討してから選ぶことをおすすめします。


新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。