【日産・新型セレナ】ハイウェイスターの魅力に迫る!価格や燃費はどうか?

無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

日産セレナはグレードラインナップが豊富なことも特徴の一つです。

中でも人気の高いグレードが「ハイウェイスター」シリーズです。

実はセレナ購入の大半を占めているとされるほど人気のグレードで、グレード選びに迷ったらハイウェイスターにしておけば間違い無しと言われています。

そんな、セレナの人気グレードであるハイウェイスター。

具体的にどんなグレードなのか、他グレードとは何が違うのか気になるところかと思います。

ここではセレナハイウェイスターの魅力についてご紹介します。

スポンサードリンク

【日産・新型セレナ】ハイウェイスターについて

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

日産セレナのグレード体系は大きく分けて3タイプです。

  • セレナ
  • セレナハイウェイスター
  • セレナAUTECH

【セレナ】

まず通常グレードの「セレナ」には、S・X・XVセレクション・Gの4タイプのグレードがあります。

新型セレナの売りである室内空間の広さ、多彩なシートアレンジ、使い勝手の良さなど基本は抑えたお買い得感のあるグレードです。

価格帯は2,440,800円~2,853,360円です。

【セレナハイウェイスター】

セレナハイウェイスターは、セレナをラグジュアリー仕様にしたグレードです。

ハイウェイスター専用グリルやバンパーを装備したエクステリア、シート生地をグレードアップしたインテリアなど、セレナよりも質感の高いラグジュアリー仕様なのが特徴です。

セレナハイウェイスターはハイウェイスター・ハイウェイスターV・ハイウェイスターGの3グレードが用意されています。

セレナの販売比率の7割以上がハイウェイスターです。

価格帯はe-POWERも含めて2,683,800円~3,436,560円になります。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

上記画像は、左がセレナ、右がセレナハイウェイスターです。

エクステリアの大きな違いはフロントグリルのバーが1本多い造りとなっています。

インテリアは、シート材質がセレナよりも上質なものになっている程度でそこまで大きな違いはありません。

【セレナAUTECH】

セレナAUTECHは、日産のチューニングメーカーのオーテックジャパンが手がけるグレードです。

セレナAUTECHにはAUTECH、AUTECH V、AUTECH SPORTSと3グレード展開です。

セレナAUTECHの大きな違いは、独特のエクステリアデザイン、本革仕様のステアリング、AUTECH専用シートなどが挙げられます。

その他の基本装備はセレナハイウェイスターと変わりはほぼありません。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

セレナの売れ筋グレードはハイウェイスターです

しかも、その販売割合は意外なほど大差がついており、価格が高いハイウェイスターにも関わらず販売比率はダントツです。

多少価格がアップしても見栄えを良くするためにハイウェイスターを選ぶユーザーが多いということがわかります。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

日産セレナ話題の装備・技術といえば半自動運転のプロパイロットです。

オプションパッケージで20万円以上しますが、購入者の半数以上はプロパイロットを付けています。

それだけ、今のユーザーは先進安全装備に興味関心があることがわかりますね。

ただ、このプロパイロットはすべてのグレードに装備できるわけではありません。

実は、セレナハイウェイスターでは、ハイウェイスターのみプロパイロットをつけることができないので注意してください。

【日産・セレナ】値引きの限界に挑戦してみた!2020年最新の交渉術を教えます!
日産セレナを安く買うには値引きが必須と言えますが、具体的にどうやれば良いのかわからない方は多いでしょう。 そこで今回は、日産セレナの値引き方法について解説していきたいと思います。
【日産・新型セレナ】NISMO(ニスモ)の最新情報!その性能を徹底解析してみた!
セレナの最上位グレードNISMO(ニスモ)の 他グレードとの違いはどんなところにあるのでしょうか? 今回は日産セレナNISMOについて解説していきます。
スポンサードリンク

【日産・新型セレナ】ハイウェイスターの価格・外装・内装について

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

では、セレナハイウェイスターの価格、外装、内装について詳しく見ていきましょう。

ハイウェイスターの価格

セレナハイウェイスターは、S-HYBRIDとe-POWERそれぞれにグレード設定されています。

それぞれの価格は以下のとおりです。

  • セレナハイウェイスター
グレード価格(2WD)価格(4WD)
ハイウェイスター2,683,800円2,971,080円
ハイウェイスター
Vセレクション
(防水シート車価格)
2,874,960円
(2,907,360円)
3,135,240円
(3,167,640円)
ハイウェイスターG3,016,440円
  • セレナe-POWER ハイウェイスター
グレード名価格
ハイウェイスター3,178,440円
ハイウェイスターV3,404,160円
ハイウェイスターV(防水シート車)3,436,560円

e-POWERはハイブリッドシステムを搭載している分、ベース価格は高くなっており、それがハイウェイスターシリーズにも反映されています。

また、e-POWERハイウェイスターには4WDの設定はありません。

ハイウェイスターの外装

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

セレナハイウェイスターはセレナよりも全長と全幅が大きくなっているのも一つの特徴です。

  • セレナ

全長:4690mm
全幅:1695mm
全高:1865mm

  • セレナハイウェイスター

全長:4770mm
全幅:1740mm
全高:1865mm

セレナとセレナハイウェイスターは排気量に違いはありません。

ただ、ボディサイズはセレナハイウェイスターのほうが大きくなるのでナンバーに違いがあります。

セレナは5ナンバーセレナハイウェイスターは3ナンバーになります。

ナンバーの違いによるメリット・デメリットは特にありません。

税金が高くなるなどと言われることもありますが、排気量は同じなので税額も同じです。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

セレナハイウェイスターの外装には以下の装備が付きます。

  • ハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー、ハイウェイスター専用インナーパネル付)
  • ハロゲンフォグランプ(フロント・バンパー組み込み)
  • ハイウェイスター専用外装(フロントグリル、フロントエアロバンパー、リヤエアロバンパー、サイドシルプロテクター、エンブレム)
  • ハイウェイスター専用サスペンション

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

ハイウェイスターの上位グレードハイウェイスターVには以下の装備も追加で付けられます。

  • LEDヘッドランプ
  • ハンズフリーハンズフリーオートスライドドア

ハイウェイスターの内装

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

セレナハイウェイスターの内装装備は、以下のものが全タイプ共通で付けられます。

  • ジャカード織物/トリコットシート
  • 本革巻3本スポークステアリング

ハイウェイスターVでは以下の内装装備が追加になります。

  • パーソナルテーブル3列目
  • USB電源ソケット(2列目・3列目に各2個)

より利便性が高くなるのがハイウェイスターVです。

【日産・セレナ】内寸&内装!サイズ感をライバル車と比較してみました!
新型セレナのサイズ感と内装について調べてみました。 ライバル車との比較もありますよ。
スポンサードリンク

【日産・新型セレナ】ハイウェイスターの燃費・性能・試乗レポート

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

セレナハイウェイスターの燃費は以下のとおりです。

  • セレナハイウェイスター:17.2 km/L
  • ハイウェイスターVセレクションⅡ:16.6 km/L
  • セレナハイウェイスターG:16.6 km/L
  • セレナe-POWERハイウェイスター:26.2 km/L
  • セレナe-POWERハイウェイスターV:26.2 km/L

ハイウェイスターは通常グレードと外装・内装に違いはありますが、パワートレインは変わりませんので燃費性能も変わりません

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

セレナハイウェイスターの上位モデルには専用サスペンションを搭載しています。

そのため、このグレードに限っては走行性能と乗り心地に違いがあります。

具体的な違いは・・・

  • 足回りの踏ん張り
  • 静寂性
  • 微振動

専用サスペンションを搭載しているハイウェイスターは、タイヤの接地が良く踏ん張りが効きます

特に、高速域で運転しているとその違いはハッキリと感じることができ、ハイウェイスターのほうが安心感のある乗り心地です

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

また静寂性と微振動にも違いがあります。

通常グレードもハイウェイスターも静寂性と振動対策は十分行われていますが、時速40~50km/h以上の速度で走っているときのロードノイズの大きさに違いが感じられます。

ハイウェイスターは専用サスペンションを備えているおかげで、車内に入ってくるロードノイズを小さくしてくれます。

また、荒れた路面を走ったときに伝わってくる振動も最小限に抑えてくれます。

【日産・新型セレナ】ハイウェイスターの魅力!まとめ

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

以上、セレナハイウェイスターの魅力についてでした。

新型セレナは通常グレードとハイウェイスターどちらを購入しようか迷っている方は、外装・内装のデザインや装備の違い、更には走行性能や乗り心地の違いもしっかり確認して自分にぴったりなモデルを見つけてくださいね。

【2018年ミニバン人気ランキング】最新情報はこちら!やっぱり1位はあのクルマだった?!
2018年、国産ミニバンの中で人気の高かった10台をランキング形式でご紹介します。ミニバンの人気を支えているのはやはりファミリー層です。昨今はSUVの人気に押されがちですが、ファミリーカーとしての利用率は今でも健在です。このランキングを見れ...

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。

例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。

私はこのやり方で350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!