無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
マツダの新型CX-8は、3列シートSUVということで発売前から注目を集めました。
新型CX-8の内装はどんな感じなのでしょうか?
マツダの最上級SUVというだけに気になりますよね。
今回は新型CX-8の内装の魅力に迫りたいと思います。
【CX-8】内寸を見てみましょう
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
まずはマツダCX-8の内寸を見てみましょう。
CX-8の内寸は、
- 室内長:2690mm
- 室内幅:1540mm
- 室内高:1250mm
新型CX-8の室内は、すべての乗員が快適に過ごせるような造りになっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
フロントシートは、マツダの設計思想に基づく構造を採用。
シートにかかる体圧を分散させ、不快な振動を遮断。
肩周りのサポートも優れており、快適性は抜群です。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
2列目シートは、前後にスライド調整可能。
後ろにスライドさせればニースペースは拡大し、身長175cmの大人4名が乗車しても膝周りの空間は握りこぶし3つほどの余裕があります。
また座面と床の間隔もしっかりと確保されており、同クラスのSUVの中では最も快適性が優れています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
CX-8の特徴の一つでもある3列目シート。
さすがに2列目の快適性には及びません。
3列目シートの下には燃料タンクが収まっているため、床は高く持ち上がってしまいます。
そのため、大人が座るには快適とは言えません。
2列目シートを前にスライドさせれば、握りこぶし1つほどの余裕は作れますが、やはり大人が座るのには向いていません。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
ミニバンのように3列目がフラットな構造ではないので、ミニバンと比べると居住性は劣ります。
ファミリーカーとしてSUVを購入される方も多いCX-8ですが、3列目も普段使いとして使用することを考えている場合は、ミニバンと比較したほうがいいでしょう。
3列目はお世辞にも快適とは言えないかもしれませんね。
CX-8の内装は高級感溢れる仕上がり
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
新型CX-8の内装は高級感溢れる仕上がりで、所有する喜びを得られること間違いなしです。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
ドライバーが常に触れるステアリングは本革巻きを採用。
メッキパネルとの組み合わせで高級感を演出し、ドライバーを満足させてくれます。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
ドアトリムにはパワーウィンドウスイッチとアームレストを搭載。
統一感あるデザイン、柔らかな手触りは高級輸入車を思わせます
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
見えにくい部分にも手を抜かないのがCX-8の内装の特徴。
シートスイッチにはメッキ加飾を施し、高い質感を実現。
触れた時にこそわかる質感の高さに、驚きを隠せないでしょう。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
フロントコンソールのスイッチ類はサテンクッロームメッキ仕様に。
力強くも上品な雰囲気が出ていますね。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
フロント席に備わる大型のコンソールボックスは、見た目だけでなく使い勝手にもこだわりが感じられます。
運転席・助手席両方が肘を余裕を持っておけるスペースを確保。
観音開きなので使いやすく、カップホルダーにはペットボトルも余裕で置けます。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
インパネ加飾には本杢とクロームメッキをバランスよく装備。
本物の木によって表現される自然の暖かみと質感は、上級SUVだからこそできる業です。


【CX-8】グレード別内装の違いとは?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
マツダCX-8にはガソリン車(ガソリンターボ)とディーゼル車があり、それぞれのグレードラインナップは以下の通り。
- ガソリン車
・25S
・PROACTIVE
・L Package
- ディーゼル車
・XD
・PROACTIVE
・L Package
ベースグレードは25S/XD、中間グレードがPROACTIVE、最上位グレードがL Packageとなります。
パワートレインが違っても同じグレードなら基本的に内装は同じになります。
では、グレードごとの内装の違いについて見ていきましょう。
CX-8内装は2列目シートに違いがある
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
新型CX-8の内装は2列目シートに違いがあります。
シートの種類で、快適な6人乗りと、乗車人数重視の7人乗りが選べます。
XD/25SとPROACTIVEは6人乗りのウォークスルーキャプテンシート
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
XD/25SとPROACTIVEの6人乗りは、2列目シートがキャプテンシートになっています。
2列目シートはキャプテンシートということで、角度調節可能なアームレストを搭載し、快適なドライブを実現しています。
シート間はウォークスルーになっており、3列目へのアクセスも容易です。
7人乗りは全グレードに設定
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
全グレード共通設定が7人乗りの6対4分割可動式ベンチシートです。
7人乗りはCX-8最大乗車人数で、大人数で出かけるのに重宝する設定です。
同じ7人乗りのSUVには日産エクストレイル、トヨタランドクルーザー・プラド、三菱アウトランダー、パジェロなどがあります。
2列目、3列目シートを倒せば広大なフラットスペースを作ることもできます。
L Packageはアームレスト付きキャプテンシート
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
最上位グレードのL Packageにも6人乗り設定があります。
XD/25S、PROACTIVEの6人乗りとの違いは、2列目シートに大型コンソールボックスが備わっていることです。
シートは左右独立のキャプテンシートで、コンソールボックスには2個のカップホルダーがついています。
ウォークスルーできませんが、高級ミニバンのように長距離ドライブでもストレスなく快適に過ごせます。
シートの種類は3種類グレードによって選択に違いがある
新型CX-8のシート素材は3種類をラインナップ。
- ブラックのスクエアクロスメッシュ
- 2種類のナッパレザー
グレードによって選べるシート素材が違います。
スクエアクロスメッシュ
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
ブラックのスクエアクロスメッシュを標準装備しているのはXD/25S、PROACTIVEです。
おしゃれながらも重厚な雰囲気を味わうのに最適です。
癖がないデザインで、誰にでも使いやすい内装に仕上がっています。
メッシュ素材なので通気性がよく、蒸れにくいという機能性が優れている点も見逃せません。
ディープレッドのナッパレザー
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
上位グレードL Packageに標準装備されるディープレッドのナッパレザー。
深みのある赤はブラウンに近い色味で、上品さ漂うシートに仕上がっています。
他の車種ではなかなか見ない色なので、CX-8らしい雰囲気を楽しむのに最適です。
ベンツやBMWなど高級車にも使われているレザーを使用し、しなやかな食感と心地よい肌触りを堪能できます。
ピュアホワイトのナッパレザー
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
CX-8の内装でもっとも印象に残るのがピュアホワイトのナッパレザーではないでしょうか。
高級輸入車と見間違える空間は所有する喜びを十分得られること間違いなし。
室内が明るい印象になるのも特徴的です。


【CX-8】内装をカスタムするならこれがおすすめ!
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
CX-8の内装のカスタムパーツはまだ多くは取り揃えられていません。
ただ、純正のオプションパーツでも内装カスタムは可能ですので、CX-8の内装カスタムにおすすめのパーツをいくつかご紹介します。
- フロアマット&アクセルペダル
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
- ルームランプ
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
- イルミネーション
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
純正パーツはCX-8の内装に違和感なくマッチするので安心感がありますね。
より個性的にしたいのであれば、社外品のパーツやカスタム専門店で選びのもいいでしょう。
社外品の内装カスタムでおすすめなのが「サムライプロデュース」です。
- インナードアハンドル ガーニッシュ
引用:http://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000001757/ct464/page1/recommend/
- フロント シートレバーガーニッシュ
引用:http://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000001757/ct464/page1/recommend/
- オーバーヘッドコンソールパネル
引用:http://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000001757/ct464/page1/recommend/
CX-8の内挿の雰囲気を壊すことなく、さりげなく高級感を引き立ててくれるアイテムばかりです。
主張しすぎないのに純正とは違った雰囲気にできるので、内装カスタムはどこから手を付けたらいいかわからないという方にもおすすめです。
【CX-8】内寸と内装について!まとめ
今回はCX-8の内装についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
新型CX-8はミニバンに替わる新しい形のSUVとして誕生し、今絶大なる人気を誇っている車です。
今回は、CX-8の内装をご紹介しましたが、確かにミニバンに替わるSUVと言える快適性と使い勝手の良さを感じさせてくれますね。
そしてミニバンではなかなか味わえない上質な内装は一見の価値あり。
高級輸入車にも引けを取らない内装のクオリティは、オーナーに所有する喜びを与えてくれるでしょう。
CX-8のグレードは3種類ありますが、内装の大きな違いは2列目シートの装備と選択できるシートです。
使用シーンと好みによって最適なグレードを選ぶといいでしょう。

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。