【新型CX-8】vs【新型エクストレイル】比較してみた!買うならどっち?

無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

今、3列シート7人乗りのSUVがじわじわと人気を博しています。

ミニバンは嫌だけど、7人乗りが欲しい・・・そんな要望に応えるべく登場したマツダのCX-8と日産のエクストレイル。

CX-8は新たにガソリンエンジンモデルを追加、日産エクストレイルは2108年上半期販売台数ナンバーワンと両車とも話題が欠けない人気SUVです。

今回はマツダCX-8と日産エクストレイルを徹底的に比較していきたいと思います。

スポンサードリンク

【CX-8】vs【エクストレイル】価格で比較

まずはCX-8とエクストレイルの価格を見比べてみましょう。

  • マツダCX-8

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

ガソリン車 :289万~424万円
ディーゼル車:360万~446万円

  • 日産エクストレイル

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

ガソリン車  :223万~337万円
ハイブリッド車:262万~380万円

エクストレイルには2列シートモデルもあるので、当然ながらエクストレイルのほうが安価です。

では、3列シートモデル同士で比較するとどうでしょうか。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

エクストレイルの3列シートモデルでもっとも安いのは20x272万円

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

これに対してCX-8はグレード25Sで価格は289万円です。

3列シートのSUVを安く手に入れたいという場合は、エクストレイルに軍配が上がります。

次に4WDの3列シートモデルを比較してみましょう。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

エクストレイルの4WD3列シートで安価なグレードは20x293万円

エクストレイルのハイブリッドには3列シートモデルはありません。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

CX-8の4WD3列シートはディーゼルのXD360万円

単純に価格の安さを比較するなら、日産エクストレイルに軍配が上がりますね。

【CX-8】値引き交渉時に絶対に必要な事とは?!相場と限度額をチェック!
今回は、これからCX-8を購入する方のために値引き情報をお届けします。 値引きの相場と限度額まで!
スポンサードリンク

【CX-8】vs【エクストレイル】外装・内装で比較

マツダCX-8と日産エクストレイルの外装・内装を比較してみましょう。

外装・サイズ

まずは外装です。

見た目は個人の好み問題でもありますが、両車のデザイン特徴とサイズを見比べてみましょう。

  • マツダCX-8

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

全長:4900mm
全幅:1840mm
全高:1730mm
ホイールベース:2930mm
最低地上高:200mm

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

CX-8は海外市場メインのCX-9がベースとなっていますが、国内発売のCX-5に外装はかなり近いです。

特に正面から見たときの違いを見分けるのは難しいですが、よく見るとグリルデザインに違いがあります

CX-8はシルバー加工のボーダー、CX-5はメッシュ状になっています。

CX-8はマツダの魂動デザインが見事に受け継がれており、その美しくもシャープなボディラインは思わず魅入ってしまいますね。

マツダではミニバンを徹底させましたが、そのかわりとなったのがCX-8です。

CX-5よりもリアを延長させたことで、SUVとしての形がより美しくも重厚感あるデザインに整っています。

  • 日産エクストレイル

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

全長:4705mm
全幅:1830mm
全高:1745mm
ホイールベース:2705mm
最低地上高:210mm

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

エクストレイルは初代と2代目はいかにもオフロード系のデザインでしたが、3代目からはオンロード系のクロスオーバーへとデザインを変更しています。

ゴツゴツとアウトドア派な印象からシャープで都会派SUVへと進化したのが特徴です。

日産車ではお馴染みのVモーショングリルやライトの形状から、SUVらしい迫力とタフさを与える印象です。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

CX-8とエクストレイル、ボディサイズはCX-8が全長と全幅が広く、全高はエクストレイルのほうが大きいです。

特に全長の差は200mm近くあるので、この差が室内の快適性に影響している可能性が高いです。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

奥行きがある方が、多人数乗車でもゆとりを持って座れますからね。

では、実際のところはどうなのか次に内装・サイズを比較してみましょう。

内装・サイズ

  • マツダCX-8

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

室内長:2690mm
室内幅:1540mm
室内高:1250mm
乗員定員:6/7人

  • 日産エクストレイル

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

室内長:2555mm
室内幅:1535mm
室内高:1270mm
乗員定員:5/7人

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

内装は質感を重視したいという方にはCX-8がおすすめです

これはユーザーレビューでも評価が高いことからも、CX-8の内装は上質であることが伺えます。

国産高級車にも引けを取らないレベルで、いい意味で価格に見合わない上質な内装に仕上がっています。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

一方、アウトドアという観点で言えば日産エクストレイルが良いでしょう

CX-8は高級志向が強いぶん、泥汚れなどを気にしてしまいがちですからアウトドアには向かない内装です。

日産エクストレイルの内装は、汚れに強い撥水性の高いシートを採用しています。

高級感はないですが、その分実用性が高く、海や山などレジャーで活躍間違い無しの内装です

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

室内サイズは室内高以外はCX-8のほうが造りが大きいです。

特に室内長の差が大きいので、ゆとりをもった室内空間を味わえるのはCX-8でしょう

室内長が大きい分、3列目も余裕があります。

【マツダ・CX-8】内寸と内装について!サイズとグレード別まとめ!
新型CX-8の内装はどんな感じなのでしょうか? マツダの最上級SUVというだけに気になりますよね。 今回は新型CX-8の内装の魅力に迫りたいと思います。
【CX-8】カスタムパーツとエアロの情報!おススメを教えます!最新版!
純正でも十分大人っぽくてカッコいいCX-8ですが、個性を出したい、他とは違う雰囲気にしたいという方は意外と多いのではないでしょうか? 今回はカスタムパーツをご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク

【CX-8】vs【エクストレイル】安全性・走行性で比較

CX-8とエクストレイルの安全性・走行性を比較してみましょう。

安全性

  • マツダCX-8

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

・アドバンストスマートシティブレーキ(自動ブレーキ)
・AT誤発進抑制制御(前進・後退)
・先進ライト
・車線逸脱警報システム
・スマートシティブレーキサポート(後退時)
・ブラインドスポットモニタリング
・リヤクロストラフィックアラート
・リヤパーキングセンサー

  • 日産エクストレイル

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

・インテリジェントエマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)
・踏み間違い衝突防止アシスト
・ハイビームアシスト
・インテリジェントエンジンブレーキ
・インテリジェントトレースコントロール
・インテリジェントLI/LDW
・後退時車両検知警報
・後側方車両検知警報

両車ともに先進安全技術を搭載し、安全性が高いです。

さらにサポカーSワイドに該当し、自動ブレーキは歩行者も検知してくれます

装備の充実度、精度の高さはほぼ互角となるので、安全性はどちらを選んでも満足できるでしょう。

走行性

  • マツダCX-8
ディーゼルガソリンエンジンガソリンターボエンジン
最高出力190PS190PS230PS
最大トルク45.9kgm25.7kgm42.8kgm
  • 日産エクストレイル
ハイブリッドガソリンエンジン
最高出力エンジン:147PS
モーター:41PS
147PS
最大トルクエンジン:21.1kgm
モーター:16.3kgm
21.1kgm

マツダCX-8のパワートレインは3種類、日産エクストレイルのパワートレインは2種類。

単純に数値で比較すればCX-8のほうがパワーは上ですが、その分車重が200kg~300kgほどエクストレイルよりも重いです。

確かにディーゼルエンジンはパワフルな加速が特徴ですが、車重の関係上実際の加速力は出力ほどの差はないと思って良さそうです。

【CX-8】口コミの評判まとめ!外観は?内装は?燃費はどうなの?
今回は、マツダCX-8の口コミ評判を集めてみました。 良い評価だけでなく悪い評価も漏れることなく集めているので、これからCX-8の購入を考えている方は参考になるかと思います。

【CX-8】vs【エクストレイル】燃費・費用で比較

CX-8とエクストレイルの燃費・費用で比較してみましょう。

ガソリン代は、年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン140円/L、軽油120円/Lで計算します。

  • マツダCX-8

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

・ガソリンエンジン
WLTCモード11.6~12.4km/L

10,000km÷11.6km/L×140円=120,689円/年
10,000km÷12.4km/L×140円=112,903円/年

・ディーゼルエンジン
WLTCモード:15.4~15.8km/L

10,000km÷15.4km/L×120円=77,922円/年
10,000km÷15.8km/L×120円=75,949円/年

  • 日産エクストレイル

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

・ガソリンエンジン
JC08モード:16.4km/L

10,000km÷16.4km/L×140円=85,365円/年

・ハイブリッド
JC08モード:20.8km/L

10,000km÷20.8km/L×140円=67,307円/年

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

燃費、ガソリン代ともにエクストレイルが上です。

ただし、エクストレイルの燃費表示は測定基準が甘いJC08モードです。

そのため、実際の燃費はもう少し下だと考えたほうが良いでしょう。

【CX-8】vs【エクストレイル】人気SUV対決!まとめ

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

以上、マツダCX-8と日産エクストレイルの比較についてでした。

スタイリッシュで質感の高い内外装のCX-8は都会派SUVを求めている方におすすめです。

またディーゼルエンジンモデルも有り、パワフルで低燃費なSUVを欲している方にもCX-8がおすすめです。

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

一方、エクストレイルはアウトドアに必須の走行性能、使い勝手の良さを持ち合わせています。

アウトドアメインで車を使いたいと考えている方には日産エクストレイルがおすすめです。

どちらもSUVとしては高い機能を持ち合わせていますので、お好みで選んでみてはいかがでしょうか?

【マツダ・CXシリーズ】CX-8・CX-5・CX-3のそれぞれの特徴を見てみよう!
マツダのCXシリーズの情報をすべてまとめてみました! タイプにあったおすすめを教えます!
【CX-8】カタログ燃費と実燃費の差は?燃費向上のテクニックとは?
マツダCX-8の燃費はどれぐらいなのでしょうか? CX-8にがガソリン車とディーゼル車がありますが、実際のところ燃費はどれぐらい違ってくるのか気になりますね。 そこで今回は、新型CX-8の燃費について解説していきたいと思います。

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。

例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。

私はこのやり方で350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!