無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
立体駐車場の高さって1800mmです。
ではヴェゼルは入るの?最小回転半径は?
今回は気になるヴェゼルの外寸のサイズと
立体駐車場は駐車出来るのか?を調べてみました。
【ホンダ・ヴェゼル】立体駐車場は止めれるの?
引用:https://www.webcg.net/
コンパクトSUVとは言ってもセダンやミニバンよりは大きいサイズなので気になるのが駐車場ですよね?
ショッピングモールや立体駐車場では駐車可能なのかを調べてみました。
ヴェゼル大きさ
全長 | 4330mm |
全幅 | 1770mm |
全高 | 1605mm |
SUVの中では、大きすぎず、小さすぎずといった中間といったところでしょうか。
似た大きさのクルマとしては、C-HRやCX-3などが類似車といえるでしょう。
機械式の高さ制限は1550mmが多いらしい
調べてみると、高さ制限が1550mmの立体駐車場が多いようですね。
最近では20mm高くした1570mmの立体駐車場もあるみたいですが、それでもヴェゼルは全高1605mmなので駐車は不可能という結論になります。
ただし、このことを知らない人(運転席から高さが見えないのでいけると思って入ってしまう人)の事故は結構多いのです。
結果、入庫ゲートの上部にぶつけて破損してしまいます。
その場合の責任は全て運転手自身です。
駐車場の経営者などに話をしても一切無駄ですので、ちゃんと高さを図って入庫するようにしましょう。
とは言っても、これは一昔前の話とも言えます。
なぜならミニバンやSUVの人気に伴いほとんどが、全高1800mmの立体駐車場に変更しつつあります。
機械式の駐車場には無理でも、普通の立体駐車場には駐車できるならさほど問題もないと思われますしね。
自走式の立体駐車場ならOK?
引用:http://www.agnus.co.jp
機械式立体駐車場が無理なら自走式に駐車するしかありませんがこちらはほぼ大丈夫です。
入庫するスペースも機械式の立体駐車場よりも大きくて駐車しやすいです。
ここでの注意点は、自走式立体駐車場は建物の屋上などが多く、登る道もらせん状ですよね。なので前が見にくいので、車間距離が分かりづらいことも頭に入れて運転しましょう。
平面駐車場を探しましょう
引用:http://aikawa183.blog.jp/
ショッピングモールやハイルーフ者専用スペースは2000mm~2300mmのスペースがあるので駐車も楽々できると思います。
ヴェゼルの場合は長さや幅の問題ではなく、高さの問題なので、立体駐車場は潔くあきらめて平面の駐車場を探すようにしましょう。

【ホンダ・ヴェゼル】他のコンパクトSUVと比較したサイズ感は?
引用:https://ja.wikipedia.org/
ではヴェゼルは車高が高いために立体駐車場には駐車できないが他のSUVはどうなんでしょうか?
ちょっとまとめてみました。
車幅と車高が問題?
立体駐車場はほとんどが
高さ1550mm以下(1600mmもある)
幅が1850mmで
自走式駐車場は
高さ2500mm以下(2100mmもある)
幅が制限なし
というのがスタンダードです。
それを踏まえて見てみると
全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | 立体駐車場 | 自走式駐車場 | |
ヴェゼル | 4330 | 1770 | 1605 | × | 〇 |
ハリアー | 4725 | 1835 | 1690 | × | 〇 |
CX-5 | 4545 | 1840 | 1690 | × | 〇 |
ジューク | 4135 | 1470 | 1215 | 〇 | 〇 |
エクストレイル | 4690 | 1820 | 1740 | × | 〇 |
エクリプスクロス | 4405 | 1805 | 1685 | × | 〇 |
C-HR | 4360 | 1795 | 1550 | △ | 〇 |
ほぼ全滅ですね。
SUVに乗っている方は立体駐車場に駐車する事じたいが無理なのはわかって乗っている人がほとんどだと思いますので、期待はせずに、おとなしく自走式駐車場や平面駐車場を探すようにしましょう。
バック駐車に役立つアイテムとは?
ここでホンダヴェゼルの駐車時に役立つオプションをいくつかご紹介します。
パーキングセンサー
4センサーの場合37,800円
6センサーの場合48,600円
車の4つの部分にセンサーを取りつけることによって車両と障害物の距離をブザーで教えてくれる機能。
車庫入れや縦列駐車などにすごく便利で縦列駐車が苦手な女性にも高い支持を得ています。
また純正ナビのギャズナビとの併用でカメラ画面にも表示されます。
通常のミラーモードか車両の後方のカメラ表示かの切り替え表示が可能です。
後ろに同乗者がいて見にくい時や雨の日や夜の暗闇などにも視界を良好に保ってくれます。
コーナーボール
28,620円
引用:https://wowma.jp/item/295575358
ちょっと見た目のオシャレさにかけるかもしれませんがフロント左前部を見やすくしてくれます。

【ホンダ・ヴェゼル】ヴェゼル駐車の情報まとめ
ヴェゼルの駐車情報や立体駐車場の仕組みなどをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
基本的に、ヴェゼルに関しては、そこまで大きなサイズではないので探せば、立体駐車場の駐車も可能という結論でした。
最近では都心部は、全高はほぼ1800mmなので特に気にすることもないかと思われます。
あと一つだけ、立体駐車場に駐車しなければならない時の注意点なのですが、もし立体駐車場の高さがヴェゼルの入庫できる高さだとしても、帰るときに係員に出庫してもらう可能性があると最初から分かっている場合は、必ず平面に駐車しましょう。
何が言いたいかというと・・・アルバイトの係員などに高さや幅ギリギリの車を出庫させる運転をさせないように…ということです。
私は元ホテルマンなのですが、ベルボーイやフロント係がお客さんに頼まれて車を立体駐車場から出すときにミラーやらホイールやらを傷つけて出しているのを何回か目にしたことがあります。
しかし、結構お客さんは見てないとか気付いていないのが多かったです。
後日になって、傷があることに気が付いてホテルに文句を言っても弁償はしてくれませんよ。
(お客さんも酔ってる方が多いし…)
これは街中の立体駐車場でも同じことが言えますので注意しましょう。
結論として、ヴェゼルを駐車するには最初から立体駐車場は狙わずに
平面の端っこを選びましょう!(笑)


新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。