【ハスラー】VS【キャスト】個性的な軽自動車を徹底比較してみました!

無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

スズキ・ハスラーとダイハツ・キャストは、どんな場面でも対応できる能力を持ち、男性にも女性にもウケる軽自動車として開発されました。

ともにクロスオーバーSUVとしてはライバル車と言ってよいでしょう。どちらも個性的なデザインに加え、軽自動車とセダンの中間のような立ち位置でまさにニュータイプのクルマとして今後もさらに人気は高まることでしょう。

では、この両車は果たしてどちらがおすすめなのでしょうか?今回は価格や燃費・サイズなどで比較してみました。

スポンサードリンク

【ハスラー】VS【キャスト】ハスラーとキャストについて

ハスラーとキャストのそれぞれの経歴と実績を調べてみました。どちらも人気の車種には違いないのですが、発売開始時期は大きく違いました。

ハスラーとはこんなクルマです!

引用:https://www.suzuki.co.jp

ハスラーは2013年12月にデビュー。「遊べる軽」というテーマをもとに生み出された軽自動車SUVです。SUVのようなカッコよさとパワーがありながらも軽自動車のような運転のしやすさと高燃費が欲しい!というユーザーの要望に応えて開発された、まさに夢のようなクルマです。

グッドデザイン賞など数々の賞を受賞していて、常に軽自動車販売ランキングの上位にランクインする一番注目されているクルマです。

キャストとはこんなクルマです!

引用:https://www.daihatsu.co.jp

キャストは2015年9月にデビュー。幅広いユーザーからの指示を得るため「スタイル/アクティバ/スポーツ」という3タイプをラインアップ。老若男女問わず高い支持を受けています。他の軽自動車であるミラやムーブとは一味違った魅力の持ち主で品質の高さと卓越した能力が持ち味のクロスオーバーSUVです。

【ハスラー】値引きの目標額はいくら?交渉のポイントを教えます!最新版
新型ハスラーの値引きについて調べてみました。 ネットや雑誌などでは値引きの目標額は「○○円くらいいけばいいんじゃない?」などの情報が掲載されていますが もっと安く購入する方法があるのでは? そこで値引きの目標額や交渉時のポイント。そしてそこからさらに安くなるにはどうすればよいのかをまとめてみました。
スポンサードリンク

【ハスラー】VS【キャスト】サイズ・外観・内装を比較してみた!

両車のサイズから見ていきましょう。ともに個性的なデザインが売りですが、サイズにはどのような違いがあるのでしょうか

サイズで比較

ハスラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

全長(mm)3395
全幅(mm)1475
全高(mm)1665
室内長(mm)2160
室内幅(mm)1295
室内高(mm)1250

キャスト

引用:https://www.daihatsu.co.jp

全長(mm)3395
全幅(mm)1475
全高(mm)1600
室内長(mm)2005
室内幅(mm)1320
室内高(mm)1245

サイズの違いで言えば、若干ですがハスラーの方が大きめの設定になっています。特筆すべき点は車高ですね。ハスラーの方が65mm高いです。背の高い人はハスラーの方がゆとりを感じるかもしれませんね。

【スズキ・ハスラー】内寸&内装まとめ!荷室の広さも知りたい人はこちら!
軽自動車でありながらSUVとしての顔も持つハスラー。 その気になるハスラーのインテリアを詳しく調べてみましたのでご覧ください。

外観で比較

ハスラー

 

タフワイルド

ワンダラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

キャスト・スタイル

キャスト・アクティバ

キャスト・スポーツ

引用:https://www.daihatsu.co.jp

個性的なデザインは両者おなじですが、どちらかと言うとハスラーは角ばった印象キャストは丸みを帯びている感じがしますね。やはりどちらも男女問わず人気があるというのはうなずけます。しかしそれでも街中などで見かけると、ハスラーの方がエクステリアのインパクトは強いかなと思います。

【ハスラー】外寸&外装!サイズ感まとめ!クロスビーとの比較もしてみた!
今回はスズキ・ハスラーの外寸と外装を徹底的にチェックみました。。 サイズやボディデザインの特徴はもちろん、欠点についても解説しています。

内装で比較

ハスラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

キャスト

引用:https://www.daihatsu.co.jp

ハスラーのインテリアはブラック&アイボリーで統一されていて、ボディカラーによってはカーキやイエローも選択可能です。前後席ともに頭上と足もとの空間も広く、居住性も優れています。また3色から選べる「シートパイピング」がよりオシャレさを演出してくれています。

キャストも居住性の面では優秀な部類に入ります。同じく前席と後席のスペースも十分にあり、後席シートも独立しているので多彩なシートアレンジが可能になっています。

【スズキ・ハスラー】内寸&内装まとめ!荷室の広さも知りたい人はこちら!
軽自動車でありながらSUVとしての顔も持つハスラー。 その気になるハスラーのインテリアを詳しく調べてみましたのでご覧ください。
スポンサードリンク

【ハスラー】VS【キャスト】価格・燃費・税金を比較してみた!

次に、両者の新車価格や燃費などを比較してみましょう。同じ軽自動車でも価格が違えば燃費も違います。特別仕様車も比較してみました。

価格で比較

ハスラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

グレード新車価格
グレード・A 110.0万円~
グレード・G 119.7万円~
グレード・Gターボ140.9万円~
グレード・J 148.5万円~
グレード・Jターボ157.8万円~
タフワイルド148.7万円~
ワンダラー160.8万円~

キャスト

引用:https://www.daihatsu.co.jp

グレード新車価格
スタイル・G158.2万円~
スタイル・Gリミテッド143.6万円~
スタイル・X122.2万円~
スタイル・Xリミテッド129.6万円~
アクティバ・G158.2万円~
アクティバ・Gリミテッド143.6万円~
アクティバ・X122.5万円~
アクティバ・Xリミテッド129.6万円~
スポーツ・SA164.7万円~

価格としてはダイハツ・キャストのほうが高価格に設定されています。やはりハイレベルな能力を持ち、クオリティーの高い作りがなされていることを考慮すると致し方ないところではありますね。

【スズキ・ハスラー】新型ハスラーの納期について!納車情報をまとめてみました!
引用: 2014年1月に発売されてから、常に軽自動車売り上げランキングの上位にランクインするほど人気のハスラー。 2018年には特別仕様車の「タフワイルド」と「ワンダラー」も登場してさらに人気が加速してきました。 そのハスラー...

燃費で比較

ハスラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

キャスト

引用:https://www.daihatsu.co.jp

通常のタイプではややハスラーの方が高燃費ですね。ただターボの比較になるとほぼ変わらない数値になります。ハスラーは「S-エネチャージ」がキャストは「エコ・アイドル」などが装備されていますが、やはり「S-エネチャージ」の方が性能が上という印象は否めないですね。

実燃費の誤差としては、前後6km/L~7km/Lの乖離かと思います。

【スズキ・ハスラー】燃費はどうなの?2WDよりも4WDが良いってホント?
今回は、その気になるハスラーの燃費をグレード別に調べてみました。 また特別仕様車の燃費もまとめましたのでご覧ください。

税金を比較

購入時にかかる費用や年間の維持費を想定しての税金ですが、ハスラーはエコカー減税が25%減税なので自動車重量税は1,800円です。そして排気量が660cなので自動車税は10,800円です。

しかしハスラーとキャストのエコカー減税は25・50・75と3つのどれかになります。75%なら600円50%なら1,200円25%なら1,800円になります。どの減税が適応かはグレードによって違いますので気を付けましょう。

ともに排気量は同じ660ccなので自動車税の金額は変わらず。そしてエコカー減税なしのクルマを選んだとしても、重量税が1,800円+1,500円で3,300円となります。

あとはそれぞれ自賠責保険を購入時に3年分39,120円をまとめて払うので、初回購入時にかかる税金は重量税+自動車税+自賠責保険=51,720円が最初にかかる費用となります。

【スズキ・ハスラー】中古車の選び方は?価格相場と選び方のポイントとは?!
ハスラーが欲しい!でもそんなに長く待てない!という人には中古のハスラーがおすすめなんです。 実は最近は、中古車でも選び方と買い方さえ間違えなければ、新車とほぼ変わらないハスラーが手に入るのです。 ということで、今回はハスラーの中古車相場と買い方のポイントについてまとめてみました。

【ハスラー】VS【キャスト】走行性能と安全性能を比較してみた!

ここで両車のスペック(走行性能)と安全性を比較してみましょう。ハスラーは標準モデル、キャストはスタイルのスペックを参考に調べてみました。

走行性能で比較

ハスラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

エンジン種類直列3気筒DOHC
排気量(cc)658
車両重量(kg)790
ホイールベース(mm)2.425
最高出力38kw(52ps)/6500rpm
最大トルク63N・m(6.4kg・m/4000rpm
最小回転半径(m)4.6

キャスト

引用:https://www.daihatsu.co.jp

エンジン種類直列3気筒DOHC
排気量(cc)658
車両重量(kg)890
ホイールベース(mm)2.520
最高出力38kw(52ps)/6800rpm
最大トルク60N・m(6.1kg・m/5200rpm
最小回転半径(m)4.7

ハスラーはNAとターボの2つが用意されています。そして発進直後にモーターによるアシストを行ってくれる「S-エネチャージ」がやはりとても優秀ですね。NAでも力不足を感じることは無いでしょう。ターボに関しては軽自動車とは思えないパワーを発揮してくれます。

キャストの「e:Sテクノロジー」は燃費を重視するだけでなく、スムーズな加速を発揮してくれます。さらに軽量高剛性ボディのDモノコックのほか、Dサスペション、Dアシストによって優れた乗り心地を実現してくれます。

ともに最高出力、最大トルクなどに大きな違いはないので、走行性能はほぼ互角と言って良いかもしれませんね。

安全性能で比較

ハスラー

引用:https://www.suzuki.co.jp

ハスラーは標準装備となった「スズキ・セーフティサポート」により安全性は格段に上がったと言えます。二つのカメラを使って歩行者や車両を認識してくれる「デュアルカメラブレーキサポート」は衝突の危険が生じると緊急自動ブレーキを作動させてくれます。

さらにオプションで「全方位モニター」を搭載すれば、見えない場所を映し出してくれるので縦列駐車の簡単にできます。まさに今のスズキの技術が全て搭載された安全装備と言えるでしょう。

引用:https://www.suzuki.co.jp

キャスト

引用:https://www.daihatsu.co.jp

キャストも「スマートアシストⅢ」という安全運転をサポートしてくれる機能があります。

事故の回避の支援や、もし事故を起こしてしまった時の被害を最小限に抑える機能で、クルマだけではなく歩行者との衝突回避にもサポートしてくれます。

さらに「車線逸脱警報機能」や「誤発進抑制制御機能」などドライバーを支援してくれる機能はハスラー同様、高い評価を得ています。

安全性能に関しては、どちらも高い技術をもっていますが、それでもやはりハスラーの方が高い安全性を誇っていると思います。

【ハスラー】VS【N-ボックス】価格・燃費などを徹底比較!おすすめはどっち?
今回は、最強の軽自動車対決と噂されるハスラーとN-ボックスの徹底的に比較してみました。 ハスラーとN-ボックス。この比較はとても気になるところです。では順番に見ていきましょう。
【ハスラー】VS【キャスト】個性的な軽自動車を徹底比較してみました!
スズキ・ハスラーとダイハツ・キャストは、どんな場面でも対応できる能力を持ち、男性にも女性にもウケる軽自動車として開発されました。 どちらがおすすめか比較してみました!

【ハスラー】VS【キャスト】個性的な軽自動車の完全対決!まとめ

今回は個性的なデザインで人気の高い「ハスラー」と「キャスト」を比較してみました。

スズキ・ハスラーは「S-エネチャージ」による高燃費と、オシャレで個性的なデザインが売りの軽自動車SUVです。室内も決して狭いわけではなく、価格もキャストよりは低価格です。男性女性問わず、安全性や経済的な部分から言っても文句なしのおすすめのクルマです。

キャストはファミリーカーとして利用するのも良いのですが、やはり「アクティバ」「スポーツ」といったグレードで一人悠々とカーライフを楽しむのも素敵だと思います。燃費も決して悪いというわけではないので、経済的負担もないでしょう。ファミリーカーとして利用する場合でも、家族4人なら狭いということもないでしょう。

個性的で低燃費なハスラーか、オシャレでパワフルなキャストか、どちらを選んでも損をすることは無いと思いますよ。

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。

例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。

私はこのやり方で350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!