無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
市街地でもオフロードでもクロスオーバーSUVとしての走りを十分に見せつけてくれるヴェゼルですが果たしてどんな人が買っているのでしょうか。
家族がいる人には向かないのか?やっぱり独身用なのか?
そこで今回はファミリーカーとしてのヴェゼルは
優秀なのか?を調べてみました。
【ホンダ・ヴェゼル】家族を守ってくれる安全性能
家族がいる人にとって何よりも重要視したいのが「安全性」ですよね?
もしもの時のための予防性能は必須になってきます。
その性能から見ていきましょう。
先進安全性能ホンダセンシング
引用:https://www.honda.co.jp
2017年のマイナーチェンジにより全車に標準装備された安全性能「ホンダセンシング」はドライバーの安全ももちろんの事乗っている同乗者の安全も確実にしっかりと守ってくれる安全運転支援システムです。
衝突を予測してブレーキをかけたり前車と丁度よい距離を保ってくれたり多彩な安心機能が搭載されています。
セーフティー・サポートカーS
引用:https://www.honda.co.jp
サポカーSとは国が推奨する自動車安全コンセプトです。
ヴェゼルはこのセーフティ・サポートカーのベーシック+に該当します。
主な性能は自動ブレーキシステムで時速30km以下の時に、衝突の危険を察知すると、自動的にブレーキがかかる機能です。
ただし、こちらは対車両のみで対人間には作動しないので注意です。
VSA(横滑り抑制機能)
このVSAはブレーキロックを防いでタイヤのコントロールを保ってくれたりコーナーでの横滑りを防止してくれる機能です。
いきなり子供が前のめりに抱きついてきたりして急ブレーキを踏む時に役立ってくれます。
予防安全性能評価最高ランク
そしてヴェゼルは平成29年度の自動車アセスメントの予防安全性能で最高ランクの「ASV++]を獲得しているお墨付きの安全性能なのです。

【ホンダ・ヴェゼル】他のSUVと比べて広さは?荷物は?
やはりファミリーカーとなると重要になってくるのが車内の広さです。
ヴェゼルはよく後部座席が狭いとの口コミを耳にしますが、ホントのところはどうなのでしょうか?
また荷物もどのくらい載せられるのか?こちらも比較してみてみましょう。
運転席&助手席はこちら
実際に試乗してみましたが、前席に狭さは全く無いです。(私は183cmです)
ただ運転席の周りには収納が少ないなとは感じました。
BOXティッシュはどこに置くのかな?と思ったくらいです(笑)
4人家族でバッチリな室内
狭いと言われる後部座席がこちら
普通に大人が座ってもゆったりとした空間があり全く狭さは感じられません。
ここに大人一人・子供二人が座ったとしても、よほどの大柄な人間ではない限り十分な広さだと思います。
荷物もバッチリ入る広さ
高さ/横幅/奥行(mm)
850/1000/1680
こちらも十分な大きさだと思います。ゴルフバッグ3本~4本はいけるでしょう。
例えばもし一人なら、サーフィンや車中泊なんかも出来る広さだと思います。
二人くらいいけそうですね。
他のSUVと比較してみましょう
室内の大きさで比較してみると
ヴェゼル
室内長/室内幅/室内高(mm)
1930/1485/1265
C-HR
室内長/室内幅/室内高(mm)
1800/1455/1210
ジューク
室内長/室内幅/室内高(mm)
1835/1470/1215
CX-3
室内長/室内幅/室内高(mm)
1810/1435/1210
クロスビー
室内長/室内幅/室内高(mm)
2175/1355/1280
ハリアー
室内長/室内幅/室内高(mm)
1965/1480/1220
となります。
クロスビーとヴェゼルだけ室内高がちょっと高くなっているのが特徴で、あとはほぼ同等の大きさと言って良いと思います。
ファミリーカーとして燃費はどうか?
ガソリン車とハイブリッド車の
それぞれのカタログ燃費を見てみると
ガソリン車 1.5L 直噴DOHC i-VTECエンジン
(FF)21.2km/L~(4WD)19.6km/L
ハイブリッド SPORT HYBRID i-DCD
(FF)27.0km/L~(4WD)23.2km/L
となっております。
実燃費はFFか4WDかで違ってきますがこの数字から5km/Lの誤差といったところでしょう。
燃費にかんしてはハッキリ言ってSUVの中ではナンバーワンです。
ジュークやCX-3も確かに良いのですがヴェゼルのハイブリッドと比較すると確実に5km/Lは違います。
新たに発売されたトヨタのC-HRのハイブリッドでいい勝負かな?と言うくらいの燃費なので、ファミリーカーとしては納得のいく燃費ということですね。
運転もしやすい
ヴェゼルはSUVとしては、コンパクトなサイズなので運転がしやすいというのもファミリーカーとして向いている理由の一つです。
サイズは一応3ナンバーですが、プラットフォームはフィットをベースにしているのでクーペスタイルで車高が高くないのもコンパクトに見える要因でしょう。
視線の位置も高く、バンパーの角は丸くなっているので前方の見切りも思ったより余裕もありますよ。駐車するときも、運転に自信がない女性でもさほど難しくなく、駐車出来るとおもいます。
乗り降りもしやすい
ヴェゼルの地上高は170mmに設定されており、案外と乗り降りがしやすいのです。
ヴェゼルのベースはフィットですが、フィットの大きな特徴としてセンタータンクレイアウトを採用したことによる低床化があります。
車室にとっては邪魔になる燃料タンクをフロントシートの下側に納めることで全体的な床面の高さを下げる技術で、フィットは床面が低くかなり乗り降りしやすい車に仕上がっています。この特徴はヴェゼルにも受け継がれており、
SUV化でフィットより床面は上がっていますが、それでもSUVとは思えない乗り降りの良さを獲得しています。
ただし、高齢者や足が不自由な方はそれなりの注意が必要です。
いくら低床とはいえSUVであることに変わりはないので乗り降りの際には、十分な注意を払ってくださいね。

【ホンダ・ヴェゼル】ファミリーカーとしては買いなの?
ヴェゼルはファミリーカーとして優秀か?を色々調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
結論としてヴェゼルは『ファミリーカーとしても優秀』という結果になりました。
安全性能も高くて、広さもある。おまけに燃費も良い。となれば家族でちょっと買い物でも・・・という時でも週末にみんなでキャンプに行こう!という時でも十分利用できる価値の高いSUVということになりました。
最後に小さい子供がいる方へおススメのアクセサリーを紹介しますね。
新安全基準「UN-R129」適合の最新式のチャイルドシートです。
土や泥などが付いたままのボールや寝れた傘などをしまう時に車内を汚さないためのシート。汚れても取り外して水洗いが可能です。
最高のコンパクトSUV・ヴェゼル
ファミリーカーとしてもおススメです!

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。