無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
車のタイヤってみんな同じなの?
色々あるのはわかるんだけど何がいいのかわからないし・・・ホイールの問題もあるし・・・
そこで今回はあまり知られていないヴェゼルのタイヤの情報と交換時期について調べてみました。
【ホンダ・ヴェゼル】タイヤの点検と交換時期は?
一昔前にはタイヤは良くパンクしたものですが最近はあまり聞きません。そのかわりにほっておくとタイヤがつるつるになる状況まで交換しない人が意外と多くなっています。
確かに4本交換すると「ヴェゼル」クラスでも3~4万円はかかるので、先延ばしにしたくなるのもわかります。
しかし、せっかく走行性能も燃費性能も向上し各種安全装備が充実していても、路面に直接接地するタイヤが機能しなければ何の意味もなしません。さらに、スリップサインが出たままでいると、交通違反になるのです。
点検時期と交換時期は?
新品時のタイヤの溝は約8mmと考えて良いでしょう。
交換の目安とされるスリップサインが出るまで乗り続けることはおススメしませんがスリップサインが出る約1.5~1.6mmまで到達するには、通常の使用状況で3.5~4万km走れます。
一年に1万kmほどの走行距離の方なら3~4年。冬場にスタッドレスタイヤに履き替えることを考えるとさらに1~2年延びるかも知れません。
しかし、走行距離が伸びなくても、常に紫外線にさらされることで、タイヤの劣化が進むことを考慮すれば、そんなに長く持たないと思います。
また、タイヤの外側には十分山があっても、内側にスリップサインが現れるほど減っているいわゆる「片減り」になっているケースもあります。
さらに、タイヤのローテーションを怠っていたために、前輪のみ減り方が早いというケースもありがちです。このような場合も、タイヤの交換時期が早まることになり一概に何年、何万キロといいきれないのです。
そのためタイヤの点検が重要になってきます。とはいっても、毎日空気圧を計ったり、しゃがみこんでタイヤをチェックする必要はありません。
目視でかまわないのでいつもより見た目でつぶれていないかを見るだけでもいいでしょう。
そして数回に一度でも、給油時になどに空気圧をチェックし、点検の際にはタイヤのチェックとローテーションを行うことが必要です。
加えると、中古車を購入する際にもタイヤをチェックしておかないと、あとあと余分な出費を支払うことになります。
「タイヤの山はまだ十分ありますよ」と言われても、タイヤの側面にヒビが入っていたら交換時期とみて間違いありません。
タイヤ交換の時期を販売店に確認したり、タイヤの側面に表示されている製造年をチェックするのもおススメです。製造年は4ケタからなっており、後ろの二けたが西暦です。
☟ココです
「5612」となっていたら2012年の製造ですから、山があってもそろそろ交換は必要と考えておきましょう。
そして、車検時期のタイミングに合わせて交換するか、車検代とタイヤの価格を考えて代替えの検討をするのが良いかもしれません。

【ホンダ・ヴェゼル】サイズアップはおススメか?交換方法は?
「ヴェゼル」のタイヤサイズには、グレードによって16インチ・17インチ・18インチがあり、そのグレードの価格帯とパフォーマンスによって最適なサイズにきめられています。
サイズアップやインチアップといったカスタマイズは昔からある手法で、見た目を変えるもっとも一般的な方法です。太いタイヤや大きなサイズのホイールを履くことで、個性を主張できますよね。
しかし現在ではあまりおススメできません。
その理由としては、各種の制御、特に安全装備においては純正のタイヤサイズであることが前提条件であるので、タイヤサイズが変わると所定の性能が維持できなくなるからです。
また、むやみにタイヤの幅を広げると燃費に影響が出ます。
特に新車時に装着されるタイヤは、十分の一㎞単位で燃費を削るために車と一緒にタイヤメーカーが専用に開発することが多くなっています。
銘柄を変えるだけで影響も出るので、サイズを変えるとなるとなおさらその影響が大きくなります。
「ヴェゼル」はSUVであっても、低燃費性能が魅力の車種ですから、サイズアップはしないほうが賢明です。もし、変えるのであればメーカーオプションで用意されているサイズを厳守するのが鉄則です。

【ホンダ・ヴェゼル】タイヤの情報 まとめ
ヴェゼルのタイヤの情報と交換時期について調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
最後にタイヤについて重要なことを一つだけ。
2WDであっても、4WDであっても、冬場にはスタッドレスタイヤに交換することはもはや常識と言って良いでしょう。
しかし、装着する期間が短いスタッドレスタイヤは、夏タイヤに比べて走行距離が伸びないので、何年も交換せずにいるケースが良く見うけられます。
ちゃんと保管できればいいのですが、保管状態が悪いと劣化が進むことになりかねません。悪い状態のスタッドレスタイヤは本来の雪や凍結路での性能が発揮できないだけではなく晴天時での性能も落ちてしまいます。
そのためにも保管場所の状況を把握し、ウインターシーズンに入る前にタイヤのコンディションをチェックすることが重要です。

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。