【新型シエンタ】ボディカラーをご紹介!一番人気のカラーはこれだ!

無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

引用:https://toyota.jp/sienta

新型シエンタの人気のボディカラーをまとめてみました。

最近のクルマは性能に加えて、ボディカラーの選択数がとても多いのも魅力のひとつです。特にシエンタはミニバンの中では最多の16色がラインナップされています。

果たしてどのカラーが一番人気があるのか?オプションカラーだとしたら価格はいくらなのか?をランキング形式にまとめてみました。

スポンサードリンク
  1. 【新型シエンタ】人気のボディカラーランキング・モノトーン偏
    1. 第1位・ホワイトパールクリスタルシャイン
    2. 第2位・ブラックマイカ
    3. 第3位・センシュアルレッドマイカ
    4. 第4位・シルバーメタリック
    5. 第5位・エアーイエロー
    6. 第6位・ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン
    7. 第7位・ラディアントグリーンメタリック
    8. 第8位・ブルーメタリック
    9. 第9位・ベージュ
    10. 特別カラー・車いす仕様車スーパーホワイトⅡ
  2. 【新型シエンタ】人気のボディカラーランキング・2トーン偏
    1. 第1位・ブラックマイカ×センシュアルレッド
    2. 第2位・ブラックマイカ×エアーイエロー
    3. 第3位・ホワイトパール×ヴィンテージブラウン
    4. 第4位・ブラックマイカ×ヴィンテージブラウン
    5. 2列シート車専用・ベージュ×ブラックマイカ
    6. 3列シート車専用・ラディアントグリーン×ブラックマイカ
  3. 【新型シエンタ】インパネ&インテリアも見てみよう!
    1. グレード・Xのインパネはこちら!
    2. グレード・G/G Cueroのインパネはこちら!
    3. ファンベースX/ハイブリッドXのインテリア
    4. ファンベースG/ハイブリッドGのインテリア
    5. ガソリンX/ハイブリッドXのインテリア
    6. ガソリンG/ハイブリッドGのインテリア
    7. グレード・G Cueroのインテリア
  4. 【新型シエンタ】人気の秘密はリセールバリューに関係あり!
  5. 【新型シエンタ】ボディカラーをご紹介!まとめ
  6. 新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!

【新型シエンタ】人気のボディカラーランキング・モノトーン偏

引用:https://toyota.jp/sienta

まずは、通常のモノトーンから見てみましょう。モノトーンは全部で10色が用意されています。スタンダードなカラーとちょっと明るめのカラーで形成されています。

第1位・ホワイトパールクリスタルシャイン

オプション価格¥32,400

引用:https://toyota.jp/sienta

トヨタのミニバンと言えば、やはりホワイトパールクリスタルシャインが一番人気ですね。リセールバリューも高いです。シエンタの売り上げの約4割がこのカラーです。ただのホワイトではなく光沢のある輝くホワイトが魅力的です!

第2位・ブラックマイカ

引用:https://toyota.jp/sienta

こちらも同じくリセールバリューが高いブラックマイカです。ホワイトパールクリスタルと違って、オプションカラーではないので、料金の追加はないのが嬉しいですね。この2つのカラーはやっぱり王道と言えるでしょう。

第3位・センシュアルレッドマイカ

オプション価格¥32,400

引用:https://toyota.jp/sienta

女性からの人気が高いセンシュアルレッドマイカは、やや淡い感じの赤で光の加減によってはピンクのように見えることもあります。ワインレッドのような濃いレッドと違って柔らかく見えるところが人気の秘密かもしれませんね。

第4位・シルバーメタリック

引用:https://toyota.jp/sienta

こちらも定番のカラーであるシルバーメタリック。どちらかと言うと法人での登録が多そうなシルバーが4位にランクイン。汚れが目立たないということと、洗車いらずという印象からこちらも販売比率10%のようです。

第5位・エアーイエロー

引用:https://toyota.jp/sienta

シエンタのイメージカラーのエアーイエローが5位でした。個人的にはシエンタに乗るならこの色がいいなと思っています。他には無い独特な蛍光色は、個性的でもありオシャレさも感じますね。

第6位・ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン

オプション価格¥32,400

引用:https://toyota.jp/sienta

ヴィンテージと名前が付くだけあってただのブラウン色ではありません。センシュアルレッドと同じく、光の当たり方で黒に見えたり紫に見えたりします。光沢のあるブラウンなので全カラーの中で一番高級感を感じる色です。

第7位・ラディアントグリーンメタリック

引用:https://toyota.jp/sienta

こちらも個性的なグリーンのカラーで、ミニバンとしてはあまり見ないカラーですね。明るさは控えめながら、女性層から支持を得ているカラーです。ちなみにこのカラーは3列シート車専用のカラーです!

第8位・ブルーメタリック

引用:https://toyota.jp/sienta

以外にもこのブルーメタリックが8位でした。もっと上位にランクインしても良いくらいの鮮やかなブルーですが、逆にこのスポーティさがミニバンにはウケなかったようですね。ただ街中で見たら目立つと思います。

第9位・ベージュ

引用:https://toyota.jp/sienta

このベージュは2列シート車専用カラーなので、まだ人気は低いようですが、2018年9月のマイナーチェンジで登場したばかりのカラーなので、これからの動向が楽しみですね。光沢のあるベージュでむしろゴールドに近いような印象です。

特別カラー・車いす仕様車スーパーホワイトⅡ

引用:https://toyota.jp/sienta

こちらはシエンタの車いす仕様車のスーパーホワイトⅡですね。あくまでも車いす仕様車の専門カラーというだけで、他のカラーも選択できるので、見かける機会は少ないでしょう。

【新型シエンタ】値引きの最新情報!最大で50万円安く買う方法とは?
今回はその新型シエンタの値引きの目標額や、値引き交渉時のポイント、そしてさらにそこからもうワンステップ安く買うためのテクニックを公開します!
【新型シエンタ】価格はいくら?ハイブリッドは?グレード別にご紹介します!
「新型シエンタ」の新車価格をグレード別にご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク

【新型シエンタ】人気のボディカラーランキング・2トーン偏

引用:https://toyota.jp/sienta

こちらはシエンタの2トーンカラーのランキングです。全部で6色あり、その全てがオプションカラーとなっています。

第1位・ブラックマイカ×センシュアルレッド

オプション価格¥75,600

引用:https://toyota.jp/sienta

赤と黒の圧倒的な威圧感をみせるブラックマイカ×センシュアルレッドが堂々の1位です。シエンタの場合は、ボディの下やフロントサイド、リアサイドにもブラックのアクセントが施されるため、統一感がありより高級感も増しています。

第2位・ブラックマイカ×エアーイエロー

オプション価格¥54,000

引用:https://toyota.jp/sienta

イメージカラーのエアーイエローにブラックのアクセントを加えたカラーは、他のクルマではまず見ることは出来ないでしょう。やはり下部にまでアクセントが来ることにより、クルマ全体が引き締まった印象があります。

第3位・ホワイトパール×ヴィンテージブラウン

オプション価格¥75,600

引用:https://toyota.jp/sienta

穏やかなイメージをもつホワイト×ブラウン。ちょっと変わったこの2トーンはオシャレな人にはたまらないコラボですね。主に女性からの人気が高そうです。

第4位・ブラックマイカ×ヴィンテージブラウン

オプション価格¥75,600

引用:https://toyota.jp/sienta

ブラック&ブラウンという高級感が出る2つのカラーを組み合わせた2トーン。ラグジュアリー感がハンパないですね。こちらも個人よりは法人登録が多そうです。

2列シート車専用・ベージュ×ブラックマイカ

オプション価格¥54,000

引用:https://toyota.jp/sienta

こちらは2018年9月のマイナーチェンジで追加になったベージュにブラックのアクセントの2トーンですね。5人乗りのファンベースのXとGにのみ選択可能です。

3列シート車専用・ラディアントグリーン×ブラックマイカ

オプション価格¥54,000

引用:https://toyota.jp/sienta

3列シート車専用の2トーン。あまり見かけることは少ないかもしれませんが、光沢のあるグリーンにブラックのアクセントはかなり個性が強い感じですね。

【新型シエンタ】燃費について!実燃費との比較でわかった驚きの事実とは?
今回は新型シエンタの燃費と実燃費、さらにはライバル車との燃費比較を見ていきます。 新型シエンタの燃費性能はどうなのか見ていきましょう。
【新型シエンタ】マイナーチェンジ情報!変更点をチェックしてみた!
新型シエンタがマイナーチェンジしました。 マイナーチェンジによってどんなところが変わったのでしょうか? 今回はトヨタの新型シエンタのマイナーチェンジ変更点についてご紹介します。
スポンサードリンク

【新型シエンタ】インパネ&インテリアも見てみよう!

引用:https://toyota.jp/sienta

インパネやインテリアもボディカラーと同様にカラーが別れていて、グレードによって異なります。どのインパネがカッコいいか、比較してみてはいかがでしょうか?

グレード・Xのインパネはこちら!

引用:https://toyota.jp/sienta

スタンダードなモデルのグレード・Xのインパネは、シフトレバー横のエアコンスイッチがマニュアルです。またハイブリッドモデルはステアリング部分がサテンメッキ加飾付きです。

グレード・G/G Cueroのインパネはこちら!

引用:https://toyota.jp/sienta

グレード・Xのインパネと明らかに違うのは、ステアリングホイールとシフトレバー横のスイッチ類ですね。またカラーもブラックとゴールドのようなフロマージュが選択可能です。

ファンベースX/ハイブリッドXのインテリア

引用:https://toyota.jp/sienta

2列シート5人乗りのインテリアです。カラーはブラックで統一されていて、ファブリック表皮を使用。

ファンベースG/ハイブリッドGのインテリア

引用:https://toyota.jp/sienta

ファンベースGのシートはブラック×ブラックの上級シートファブリック表皮を採用。

ガソリンX/ハイブリッドXのインテリア

引用:https://toyota.jp/sienta

グレード・Xのインテリアはフロマージュで統一されて、高級感にシックなイメージがプラスされたオシャレな空間を演出してくれます。

ガソリンG/ハイブリッドGのインテリア

引用:https://toyota.jp/sienta

一気に高級感が増したフロマージュ×ダークブラウンシートのインテリア。このインテリアにボディカラーもヴィンテージブラウンを合わせたらまさに要塞のような威圧感を誇るでしょう。

グレード・G Cueroのインテリア

引用:https://toyota.jp/sienta

最高位グレードのG Cueroのインテリア。ダブルステッチのスエード調に剛性皮革で仕上げられたブラックシートは、まさに最高位にふさわしいインテリアと言えるでしょう!

【新型シエンタ】エコカー減税は適応なの?税金についてまとめてみました!
新型シエンタの税金について調べてみました。 エコカー減税や取得税、重量税などかかる税金はたくさんあります。出来れば少しでもかからない方がお得ですよね。 この記事では新型シエンタを買った時の諸費用をまとめてみました。

【新型シエンタ】人気の秘密はリセールバリューに関係あり!

ボディカラーに直接関わってくるのが、売却時のリセールバリューです。このリセールバリューが高くなるカラーが人気の高いカラーと比例しています。

つまり、最近では自分が乗りたいボディカラーよりも、リセールバリューを考えてボディカラーを選んでいる人が多いということです。

リセールバリューが高くなるポイントとしては、スタンダードなカラーということです。今回の調べでもホワイトパールクリスタルやブラックマイカが上位になるのは、スタンダードで老若男女問わず乗れる色、それでいて手入れがしやすいことが理由に挙げられます。

例えば、ブラックマイカ×エアーイエローやラディアントグリーンメタリックなどは、確かに個性的なカラーなのでウケる人にはウケるのですが、万人ウケするかと言うとそうではありません。やはりポピュラーなホワイトやブラックが万人ウケするわけです。すなわち人気のボディカラーとはリセールバリューが高いカラーということになるわけです。

新型シエンタの購入を検討している方は、このリセールバリューのことも視野に入れてボディカラーを選ぶのも良いかもしれませんね。

【新型シエンタ】ボディカラーをご紹介!まとめ

新型シエンタのボディカラーについてまとめてみました。

シエンタはコンパクトミニバンとして発売がスタートしてから、その高い性能と低燃費の加えて、リーズナブルな価格でどんどん他のミニバンを超えて販売ランキングの上位になりました。

2018年のミニバン人気ランキングでも1位になるほど注目を浴びているシエンタですが、ライバル車として「ホンダ・フリード」が台頭しています。

今コンパクトミニバン市場ではこの2台が直接対決をしていますが、その比較も含め各ミニバンの人気もランキングにしてみましたので、良ければ参考にしてみてください。

【2018年ミニバン人気ランキング】最新情報はこちら!やっぱり1位はあのクルマだった?!
2018年、国産ミニバンの中で人気の高かった10台をランキング形式でご紹介します。 ミニバンの人気を支えているのはやはりファミリー層です。昨今はSUVの人気に押されがちですが、ファミリーカーとしての利用率は今でも健在です。この...

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。

例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。

私はこのやり方で350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!