無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
今のSUV人気の火付け役ともいうべきエクストレイル。2013年にデビューして4年後の2017年にマイナーチェンジを行っています。
今回のマイナーチェンジでは自動運転技術を応用した運転支援システム「プロパイロット」が搭載されています。
その「プロパイロット」の便利な機能と、安全性能について調べてみましたのでごらんください。
【日産・エクストレイル】安全性能について
「プロパイロット」とは日産がほこる先進安全技術の名称で自動運転技術を使った運転支援システムです。高速道路を走行中に、同一車線内で、車線を維持しながら前走車に追従する機能を持っています。
渋滞時などはアクセルとブレーキを頻繁に踏み変えなければならないが、この「プロパイロット」の機能があれば、その動作自体をしなくて良いのでとても運転が楽になります。
操作方法も簡単で、ステアリングの右側にある「プロパイロット」のボタンを押すだけです。するとステアリングの上部にある「アドバンスドドライブアシストディスプレイ」に状態が表示されます。
その状態で加速したり減速したりして、自分の設定したい速度になったらSETスイッチを押せばセット完了です。ただし次の6つの状態の時は「プロパイロット」機能を作動させることができません。
・クルマのどこかのドアが開いている時
・運転手がシートベルトを締めていない時
・セレクトレバーがDまたはL以外の時
・電動パーキングブレーキが作動している時
・ブレーキを踏んでいる時
・時速30km/h以下で先行車がいない時
こちらは覚えておく必要がありますね。
この「プロパイロット」は慣れないうちは、使おうとも思わないだろうし、使ってもちゃんと起動するかどうか懸念すると思いますが、1度使ってみるとこの機能なしでは高速道路は走れません!と思ってしまうほど便利な機能です。
ただし他のライバルSUVはエクストレイルよりも少し早く装備されていました。「ホンダのホンダセンシング」や「マツダのi-ACTIVSENSE」「トヨタのセーフティセンス」などがそうです。エクストレイルは最近になって装備され始めたのは、1歩遅れてると言わざるを得ないかもしれませんね。
エクストレイルに標準装備される安全性能は「プロパイロット」以外にもこれだけあります。
■前方運転支援
- インテリジェンスエマージェンシーブレーキ
- ハイビームアシスト
■側方運転支援
- 車線逸脱防止支援システム
- 車線逸脱警報
- 後側方車両検知警報
■後方運転支援
- 後退時車両検知警報
- インテリジェントルームミラー
■低車速域の運転支援
- インテリジェントアラウンドビューモニター
- インテリジェントパーキングアシスト(駐車支援システム)
- 踏み間違い衝突防止アシスト
■その他
- 進入禁止標識検知
- ふらつき警報
中にはグレード別設定の機能もありますので、買う時には注意が必要です。

【日産・エクストレイル】運転のしやすさと乗り心地はどうなの
エクストレイルって大きいけど運転はしやすいのかな?と皆さん思われますが、実は女性からも指示を受けるほど運転はしやすいようです。
全体的に視界が良くない
エクストレイルの運転席は座高が高く、見晴らしは良いのですが、ボンネットはほぼ見えません。小柄な女性ならボンネットの手前がかろうじて見えるくらいでしょう。
なのでフロントの見切りは悪いと言わざるを得ません。運転はしにくいと思います。また斜め前方視界の点でもフロントピラーが太いので、これでも視界が防がれてしまうでしょう。
また後方の視界もあまり良くありません。まずはリアウィンドウの面積があまり広くないので、運転席からはとても小さく感じます。さらに2列目と3列目のシートのヘッドレストが視界をふさいでしまうのも問題ですね。
斜め後方の視界も、リアクォーターウィンドウの面積が小さく、リアクォーターピラーが裾広がりのデザインになっているので、死角もおおいです。
さらに駐車に関してですが、いま説明したように後方の視野はとても悪く、また車高も高いため駐車には慣れが必要になるでしょう。
後方にもし背の低い子供や三輪車などが置いてあったら小柄な女性などではまず見えないでしょう。駐車の際には十分な注意が必要になるでしょう。
運転支援アイテムで運転をしやすくしよう
もしエクストレイルのような大きなクルマを小柄な女性が運転するとした場合、オプションのアイテムを装備することによって運転がしやすくなるでしょう。
■インテリジェントアラウンドビューモニター
走行中に歩行者や自転車などを検知して、ナビ画面に表示してくれる機能。ブザー音でも知らせてくれます。
■インテリジェントパーキングアシスト
ここに駐車する!と決めて設定ボタンを押したら、自動でハンドルを操作してくれて駐車してくれる便利な機能です。
■インテリジェントルームミラー
背が低い人などは後部座席に荷物が置いてあったりすると、邪魔になって後方が見えずらいと思いますが、この機能は車両後方のカメラ映像をルームミラーに映してくれるので、クリアな視界で後方を確認できます。
エクストレイルの乗り心地はやや硬め?
2017年にマイナーチェンジされたエクストレイルですが、その乗り心地はというとやや硬めという意見が多かったです。
ですがこれは18インチホイールを装着したガソリン車の20Xグレードの意見であり、その他を見てみると乗り心地はしなやかでカーブなどもとても安定した曲がり方で、不快感は全くないとの意見でした。
カーブの安定性の理由は「インテリジェントトレースコントロール」や「インテリジェントエンジンブレーキ」の機能が大きく影響しているようです。この2つの機能がコーナリングでの安定性を維持してくれているようですね。
ちなみに同じ排気量のハイブリッド車はガソリン車の18インチよりも一回り小さいサイズの17インチホイールを装着していますが、さらにしなやかで乗り心地にいっさいの不満はないとの声が多かったです。
ハイブリッドの方が小さいタイヤを装備しているぶん、より静粛性と安定性が向上してるようです。


【日産・エクストレイル】運転のしやすさと安全性能のまとめ
エクストレイルは2017年にマイナーチェンジをして、運転支援技術の「プロパイロット」を加えました。ハンドルとペダルの操作が支援されて疲労を軽減してくれます。
ただこの「プロパイロット」は全車に標準装備とまではいきませんでした。20Xiには標準装備ですが、20Xにはオプション設定となっています。
ホンダの「ホンダセンシング」のように全車に標準装備してくれたら、もっと人気もでるのに・・・と思ってしまうのがホントのところです。
そして運転性能もミドルクラスのSUVとしては若干大きめなサイズのため、運転がしにくいとの声も多数あるようです。私は180cmオーバーの男なのでほぼどのようなクルマでも運転がしにくいとは感じませんが、小柄な男性や女性は、SUVの大きさに戸惑うところがあるかもしれません。特に駐車時には細心の注意が必要となるでしょう。
ただ先述したように、ハイブリッドモデルは17インチホイールでガソリン車よりも小さいタイヤを装備しています。また視界の悪さを走行安定性がカバーしている面も受け取れますので、もし女性がファミリーカーとして買うのであれば、ハイブリッドモデルが良いのではないでしょうか?
ガソリン車とハイブリッド車で、あまりにも乗り心地が違うのも逆にエクストレイルの魅力だと言えるのではないでしょうか?

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。