無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
エクストレイルの名前の由来をご存知ですか?
若者に人気のX-tream sports(スケボーやスノボー)のXと、オフロードの意味Trailを合わせて【X-trail・エクストレイル】と言うそうです。
まさにその名前の通り、どんな悪路や雪道でも走り抜ける本格派のオフロード性能が備わっているミドルクラスのSUVとしてとても人気があります。
これからエクストレイルを買おうとしている方へ。今回はそのエクストレイルの基本スペックと加速性能についてまとめましたのでご覧ください。
【日産・エクストレイル】基本スペックについて
エクストレイルのボディーサイズはこちら
タイプ | ガソリン | ハイブリッド |
全長(mm) | 4690 | 4690 |
全幅(mm) | 1820 | 1820 |
全高(mm) | 1740 | 1730 |
最低地上高(mm) | 210 | 205 |
乗車定員(人) | 5 | 3列シートは7 |
車両重量(kg) | 1590 | 1640 |
総排気量(cc) | 1997 | 1997 |
ガソリン車とハイブリッド車で微妙にサイズが違います。また2017年のマイナーチェンジでガソリン車の20Xに3列シートの7人乗りが新たに設定されています。
しかし車体のサイズは従来の2列シートの5人乗りモデルとサイズは変わりません。追加になった3列目のシートは従来のラゲッジルームの部分に設置されています。
5人乗り
7人乗り
ラゲッジルームが狭くなりますが、3列目を荷室替わりにすれば同じですよ。
エンジンを見てみましょう
エクストレイルに搭載されているエンジンはガソリン車とハイブリッド仕様の2種類です。最高出力や最大トルクの数字は同じです。
★種類:MR20DD型直列4気筒
★総排気量:1997cc
★最高出力:108kw(147ps)/6000r.p.m.
★最大トルク:207N・m(21.1kgf・m)/4400r.p.m.
★カタログ燃費:(FF)16.4km/L (4WD)15.6km/L
★種類:RM31型交流同期電動機
★最高出力:30kw(41ps)/
★最大トルク:160N・m(16.3kgf・m)/
★カタログ燃費:ハイブリッド(FF)20.8km/L ハイブリッド (4WD)20.0km/L
駆動方式を見てみましょう
エクストレイルの駆動方式は2種類でFFと4WDがあります。そして4WDには「インテリジェント4×4」という機能が搭載されています。
【LOCKモード】
雪道の急坂、轍の乗り越え、スタック脱出などで、発進時に前後トルク配分を固定し、走破性を高めるモードです。FRONTとREARが半々の動力です。
【AUTOモード】
雪道やオフロードなどで前後輪の駆動を自動的に配分し、安定した走りが可能となるモードです。おもにFRONT部分がメインで走行します。
【2WDモード】
常に前輪駆動で走行する経済的なモード。高速道路などではこちらが便利です。燃費向上にも関わってきます。
さらにハイブリッドには「ECOモード」があり、燃費の消費を抑えるエコ発進をサポートしてくれて、不要なエンジン回転数の変動を抑制するスマートレブコントロールにより、実用燃費を向上させてくれます。

【日産・エクストレイル】加速性能はいかがなものか
加速性能に影響するエクストレイルのトランスミッションはCVTの無段変速機です。
そしてサスペンションは前後で異なるものが採用されています。前輪は独立懸架ストラット式、後輪は独立懸架マルチリンク式となっています。そしてブレーキ前後で共通のベンチレーテッドディスク式となります。
エクストレイルのSUVとしての加速性能を調べてみると、なかなか評判がよろしくないようですね。2000ccのエンジンにはボディが少し重く、登坂路では少しパワー不足との声もありました。
しかしこのコメントは【20Xガソリン車・FF】を試乗した人からのコメントであり、4WDではそのようなことはないみたいです。
確かにハイブリッド車は、発進時はモーターのみでの加速なのでアクセルの踏み具合によっては多少の物足りなさを感じるかもしれませんが、もう少し強く踏めばエンジンも作動して一気に加速してくれるでしょう。
ただしガソリン車の走行性能は決して悪いわけではありません。口コミ等を見てみると約8割くらいの人が「良い」と評価しています。理由は、「SUVで車高が高い割には、安定性が優れていてカーブなどでもスムーズに曲がれる」と高い評価も受けています。
逆にハイブリッドの走行性能に関しては「高速走行が安定している」との声と「コーナリング性能に優れていて満足」との評価が多かったのですが、悪い評価も1つあり「ブレーキの利きが悪い」「ブレーキフィーリングがイマイチだった」とブレーキに関するコメントが多かったです。
ここでエクストレイル・ハイブリッドの試乗レポートを一つご紹介。
エクストレイル ハイブリッドの加速、かなりパワフルである。タフなSUVのボディにハイブリッドカーの証であるバッテリーを搭載しているため、車両重量は1630kgある(4WD、20X HYBRID)。一方、ガソリンの4WDモデルは1500kgに収まっている(4WD、20X)。その差は130kg、大人2人分の違いがある。しかしエクストレイル ハイブリッドは、2Lガソリンエンジン以上の加速を体感させてくれるのはもちろん、アクセル操作に対してレスポンスも良好だ。
資料には「2.5Lガソリンエンジンを超えるパワフルな加速性能」とあるのだが、確かにその通りだと感じた。いわゆる、モーターの立ち上がりからフルのトルクを出せるという特性を、うまく利用しているのだと思う。これだけのトルクとレスポンスがあれば、高速道路でも楽な走りができるだろうし、悪路においてはそのトルクがガソリンエンジン以上の力を発揮してくれそうだ。
引用:https://car.watch.impress.co.jp
専門家の目から見ても、エクストレイルのハイブリッドの加速性能はホンモノのようですね。

【日産・エクストレイル】スペックと性能のまとめ
今回の記事を読んでいただいた方は、エクストレイルはミドルクラスのSUVとしては燃費は悪くないとお分かりいただけたかと思います。
ガソリン仕様の4WDでも15.6km/Lという数値は、「スバル・レガシィ」や「トヨタ・C-HR」よりも良い数値です。長距離のドライブなども十分に楽しめる燃費かと思います。
エクストレイルはどちらかと言うと、市街地よりもオフロード向けの本格派SUVです。地上高は205mmと高めですし前輪駆動ベースの4WDでも走破力はとても高いです。しかしそのぶん乗り心地なんかは市街地では少し硬く感じると思いますが、高速道路では非常に楽になり、乗り心地も快適になりますよ。
エクストレイルの魅力は、加速性能だけではなく4WDシステムや自動運転「プロパイロット」など、すべての性能と装備が充実されているSUVです。雪道やオフロードなど、どんな悪路でも走り抜ける性能をもったエクストレイルは、まさに日産が誇る最高のクルマと言っても良いでしょう。
週末に家族で遠出をする機会が多いご家族や、アウトドアレジャーが大好きなパパさんなどはぜひ1度、試乗してみてください。絶対に欲しくなると思いますよ!

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。