【エクストレイル】外装と外寸が知りたい人はこちら!機械式駐車場へは駐車出来るのか?

無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になること
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。

SUV人気ランキングでは常にTOP5に入るほどの人気を誇る日産・エクストレイル。

いまだにマイナーチェンジ前の2代目エクストレイルをよく街中で見かけるほどですが、新型エクストレイルと比較するとどうやらちょっとばかり大きさやサイズ感が違うようですね。

燃費や安全性能と両方に高水準の実力を兼ね備えているエクストレイルの外寸とエクステリアについて徹底的に調べてみましたのでご覧ください。

他のSUVとはちょっと違った魅力に気付くかもしれませんよ。

スポンサードリンク

【日産・エクストレイル】外寸・横幅・長さ・車高を調べました

エクストレイルのサイズ感を見てみましょう。

エクストレイル標準タイプ

全長(mm)4690
全幅(mm)1820
全高(mm)1730
ホイールベース(mm)2705
最小回転半径(m)5.6

エクストレイルはガソリン車とハイブリッドでほぼ大きさに変わりはなく同等のサイズです。

モード・プレミアタイプ

全長(mm)4705
全幅(mm)1830
全高(mm)1745
ホイールベース(mm)2705
最小回転半径(m)5.6

エクストリーマーXタイプ

全長(mm)4715
全幅(mm)1820
全高(mm)1740
ホイールベース(mm)2705
最小回転半径(m)5.6

モード・プレミアもエクストリーマーXも標準タイプより少し大きめの設定になっています。モード・プレミアもエクストリーマーXもエクストレイルの標準タイプに外装パーツが装備されたタイプなので、純粋にそのパーツの分だけ大きくなった感じです。

ライバル車と比較してみよう

この数字がどれほどのものなのか数字だけではピンときませんよね?なので他のライバル車と比較してみることにしましょう。

車種全長(mm)全幅(mm)全高(mm)ホイールベース(mm)
エクストレイル4690182017302705
ハリアー4720183516902660
CX-54545184016902700
フォレスター4610179517152640
エクリプスクロス4405180516852670

対ハリアーに関しては全長&全幅はハリアーが大きめ。車高だけがエクストレイルの方が高めの設計ですね。

対CX-5とフォレスターに関しては、ほぼほぼ同等のサイズと言ってよいでしょう。対エクリプスクロスで言えば全体的にエクストレイルの方が一回りくらい大きめのサイズ感ですね。

気付いたことはやはりエクストレイルが一番背の高いSUVということですね。エクストレイルよりも背の高いSUVはランドクルーザープラドだけでした。

エクストレイルの存在感はこの大きさからきているのだと思います。

外寸だけではなく、調べてみたらエクストレイルは車内の室内高もSUVの中で1番なことがわかりました。

【エクストレイル】内装と内寸が知りたい人はこちら!完璧に教えます。
SUVの魅力のひとつにその外見のカッコよさというのがあります。セダンやハッチバックよりは大きく、 ミニバンよりは小さいその独特のサイズ感に皆さんは一度はハマってしまう人も多いのではないでしょうか。 そして外観と同じくらい重要なのが車内の広さと居住性ですよね。 外観は大きくて存在感のあるクルマでも、いざ乗ってみると、「あれっ?意外と狭いな・・。」なんてことにもなりかねません 。買う前に車内の広さやインテリア内部の情報は知っておく必要があります。 今回はエクストレイルの内寸(サイズ感)と内装についてまとめてみました。
【エクストレイル】後部座席と荷室の広さは?車中泊をするときの必須アイテムとは!
エクストレイルをファミリーカーとして使用していると、つい気になるのが「何人くらい寝れるかな?」とか「ここで寝たらどうなるかな?腰痛めるかな?」なんて考えたことありませんか? たしかにセダンやハッチバックよりは大きいけど、ミニバンよりは小さいし高さもないし、どんなふうに工夫すれば車中泊ができるのでしょうか。 今回はエクストレイルの車中泊での注意点と、車中泊に必要なアクセサリーをいくつかご紹介したいと思います。
スポンサードリンク

【日産・エクストレイル】機械式駐車場への駐車は可能か?

エクストレイルのサイズ感が分かったら知りたいことが駐車ですよね?それも機械式駐車場に駐車できるのかというところが気になってきます。

SUVの中では一番背の高いエクストレイルなので、かなり厳しいとは思いますが一応調べてみました。

機械式駐車場の平均サイズ

●全長 5,000mm~5,000mm

●全幅 1,850mm~1,950mm

●全高 1,550mm

このサイズが日本の機械式駐車場の平均的サイズです。

エクストレイルは長さと幅はクリアですが、車高の部分でアウトですね。たまにこのサイズよりも若干大きい機械式駐車場も存在しますが、それでも全高は1600mm~1650mmまででエクストレイルの1740mmの高さに対応している機械式駐車場は皆無と言ってよいかもしれません。

基本的にクルマと言えばセダンやハッチバックのような背の低いクルマが主流の時代に作られた機械式駐車場がとても多いです。

今の時代はセダンやハッチバックよりもSUVやミニバン、または背の高い軽自動車などが主流になりつつあります。これからは高さ1800mmや1900mmのクルマなども駐車可能な機械式駐車場が作られるかもしれません。

それまでは普通の平地の駐車場を契約するか、もしくは機械式駐車場の一番上の部分を交渉して契約することができればエクストレイルも駐車が可能だと思います。

機械式駐車場に駐車するときの注意点

先程の説明で、エクストレイルは機械式駐車場には駐車出来ないことがわかりましたが、それでもたまーに大きめの機械式駐車場があるところがあります。そんな時は急いで駐車しようとはせずに落ち着いて駐車するようにしましょう。ここでいくつかの注意点を挙げておきます。

  • エアロパーツなどのカスタム品がサイドに当たらないか?
  • ドアミラーやアンテナ、コーナーボールなどは当たらないか?
  • ドアミラーは絶対に折りたたむこと!
  • ルーフキャリアは当たらないか確認すること!

この4点は必ず事前に確認してから、ゆっくりとバックで駐車するようにしましょう。もしドアミラーやアンテナなどがパレットからはみ出していると、せっかくの高いオプション品が破損してしまうことになりかねません。気を付けましょう。

【日産・エクストレイル】値引きのテクニックを教えます。おススメはこの方法!
今回はエクストレイルの新車の値引き目標金額に、どうすれば達成するかの重要なポイントをお教えしましょう。
スポンサードリンク

【日産・エクストレイル】立体駐車場への駐車は可能か?

外出時などで駐車場を探している時は、出来れば地上の平地の駐車場がベストですがなければ自走式の立体駐車場でも全然問題ないでしょう。

一般的な自走式の立体駐車場の高さは2m~2.5mです。エクストレイル以外にも国内のほとんどのクルマが駐車可能です。

ですが、造りが古い立体駐車場の中にはたまに高さが1800mmまでの設定のところがあります。エクストレイルは全高1740mmですが、もしルーフキャリアが装着されているとやや厳しくなりますので覚えておきましょう。

そして出来れば立体駐車場に駐車するときにも端っこの方に駐車するようにしましょう。SUVやミニバンなどの大きいクルマは、横幅があるので隣のクルマのドアで「ガン!」なんてことをされたらかなりテンション下がりますからね・・・。

基本的にSUVのほとんどは、機械式駐車場には駐車できません。立体駐車場は駐車できる所もありますが、カスタム次第では不可能になってしまうことも頭に入れておいた方が良いかもしれませんね。

【エクストレイル】中古相場と新古車の情報を教えます。中古車が欲しい人必見!
新型エクストレイルの中古車をお得に購入したいなら、まず相場がいくらくらいなのか?狙い目はいつなのか?を知らなくてはなりません。 最近になってもまだまだ値段が下がることはないと聞きますが、それでもタイミングを掴めば、他の人より安く買うことは可能だと思います。 ここでエクストレイルの中古車を買うための情報をいくつか紹介していきます。

【日産・エクストレイル】外装と外寸、機械式駐車場についてのまとめ

エクストレイルの外装と外寸についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?ライバル車との大きさの違いもわかっていただけたかと思います。

SUVの中でも一番背が高いエクストレイルは存在感や威圧感もバッチリですが、その分機械式駐車場には絶対に駐車できないことも覚えておきましょう。

もちろん機械式駐車場に駐車できないのはエクストレイルだけではありませんが、高さが1800mmの機械式駐車場ならほとんどのSUVも駐車できます。

しかしエクストレイルは標準でも1730mmあります。もしカスタムしてタイヤのサイズを大きくしたりルーフキャリアなどを付けてしまうと1800mmの高さを超えてしまう可能性が出てきます。

なので肝心なことは、エクストレイルの外寸を把握してからエアロなどのカスタムパーツを選ぶ必要があるということです。

外装パーツや、ルーフキャリアなどを装備する場合は、面倒でもサイズをメモしておかないと、機械式駐車場などサイズ制限のある駐車場の利用時に、接触による大きなトラブルに巻き込まれてしまいますので、注意が必要です。

【エクストレイル】VS【XV】徹底比較!おすすめはどっち?
SUVはパワフルな走りや大きな外観が特徴のクルマですよね。 最近は日本のみならず海外でも日本のSUVは高い評価を受けています。 今回はその中でも人気の日産・エクストレイルとスバル・XVを比較してみることにしました。 どちらを買うか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
【エクストレイル】VS【フォレスター】徹底比較!おすすめはどっち?
SUVの中でも人気の高いエクストレイルとフォレスターを比較してみました。 ともに日本を代表するSUVとして海外でも強い人気を誇っています。 なにより見た目が似ているのでなおさら比較されることも多い両者ですがはたしてどちらがお買い得なのか? ファミリーカーとして利用するにはどちらがおススメか?などを徹底調査してみました。

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!

クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。

その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。

では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?

それは新しくクルマを買う時ですよね?

その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。

しかし、それは大きな間違いなんです。

なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。

じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。

例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。

でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。

簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。

だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。

この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。

私はこのやり方で350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。

ぜひこちらのサイトで試してみてくださいね!