無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
新型ハスラーを買う時に、はたしてどのくらいの税金がかかるのでしょうか?
自動車税や所得税に加えてエコカー減税もあると、一体どれがどのくらいかかるのか気になるところですよね。
本記事はその「エコカー減税」や「所得税・重量税」などの税金についてまとめてみましたのでご覧ください。
【スズキハスラー】軽自動車にかかる税金とは?
軽自動車を購入するにあたってかかる税金は3種類です。
自動車税
自動車税とは毎年1回市町村に直接納める税金のことで、所有者のもとに送られてくる通知で支払うことが出来ます。
ハスラーは660ccの軽自動車なので、自動車税の金額は10,800円になります。
また『ハスラーX2WD』に関しては【低排出ガス車平成17年度排出ガス基準75%低減】の対象車です。このクルマはグリーン税制により、50%減税となりますので税額は5,400円になります。
ちなみにこの自動車税の支払期日は5月31日になっています。
5月31日を過ぎても支払いは可能ですが、延滞税が加算されますのでできるだけ期日内に支払うほうがよいと思われます。
車種 | 排気量&利用用途 | 2015年3月31日までの登録車 | 2015年4月1日以降の登録車 | 新規登録後13年超のクルマ |
軽自動車 | 自家用車(5ナンバー) | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 |
営業車(5ナンバー) | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 | |
貨物自家用車(4ナンバー) | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | |
貨物営業車(4ナンバー) | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 |
自動車取得税
引用:https://www.suzuki.co.jp
自動車取得税とはクルマの車両本体を取得した時にかかる税金で、購入額に応じて支払う金額が変化する税金のことです。
普通自動車は購入価格の3%、軽自動車は2%となります。例えば新型ハスラーを150万円で購入した場合の取得税額は1,500,000×2%=30,000円となります。
ただし先程の自動車税と同じく『ハスラーX2WD』に関しては【平成32年度燃費基準+30%達成車】なので自動車取得税自体が免除になるという特典があります。
自動車重量税
引用:https://www.suzuki.co.jp
自動車重量税とはそのクルマの重さに対してかかる税金のことです。重量税の金額は0.5t刻みで5,000円ずつ課税されていきます。
新型ハスラーの重量は770kg~870kgで設定されているので重量税は10,000円となります。ちなみにこの重量税、新車で購入する際には最初の購入時に3年分の重量税を納付することになりますので、次の車検までは払うことはありません。
ちなみに『ハスラーX2WD』に関しては取得税と同じく重量税も免除されます。

【スズキハスラー】エコカー減税はお得?
エコカー減税とは、国土交通省が定めている排出ガスと燃費の基準値をクリアしている環境性能に優れたクルマに対して与えられる優遇制度のことをいいます。
最近では新車で買う時にはこのエコカー減税の対象車かどうかを購入のポイントにしている方も多く、クルマによっては取得税・重量税ともに100%減税対象もあるようですね。
新型ハスラーはエコカー減税対象車ですが、グレードによっては減税額が5,600円~32,300円と大きな差がありますので気を付けましょう。
ちなみに対象となる税金は「取得税」と「重量税」であり「自動車税」には適応されませんので覚えておく必要があります。
またグリーン化特例というのがあります。
このグリーン化特例ものが直接「自動車税」に影響する特例になり、新車を購入した翌年から自動車税が1度だけ安くなるというものです。
この減税制度は平成29年度税制改正の車体課税の見直しにおいて、「2年延長」となりましたが、平成31年3月31日までの適応となっております。
【スズキハスラー】増税によって取得税は廃止?
2019年10月に消費税が8%から10%に上がる可能性が出てきました。それにあたり今までの「自動車取得税」という名前の税は無くなります。
では新しい税金はどのようなものなのでしょうか?
環境性能割とは?
「自動車取得税」にかわり、新しく加わる税金として「環境性能割」という名前の税金が誕生する予定です。
この「環境性能割」とは「平成27年度と平成32年度の燃費基準に達している車を購入する際は、事前に定めた率を割引する制度」のことを指します。
この意味をわかりやすく言うと「燃費基準に達していないクルマは税金がかかる」ということです。
つまりこれからは購入するクルマの燃費次第では、今までよりも安くもなれば高くもなる可能性があるということになります。
現時点での調査では「平成32年度の普通乗用車」の燃費基準では税金は安くなるが「平成27年度の普通乗用車」の燃費基準では取得税よりも環境性能割の方が増税になる。との結果でした。
ちなみに「自動車重量税」の2019年10月以降の引き下げ率はこのようになる予定です。
引き下げ率 | |
660L超~1,000L以下 | 4,500円減税 |
1,000L超~1,500L以下 | 4,000円減税 |
1,500L超~2,000L以下 | 3,500円減税 |
2,000L超~2,500L以下 | 1,500円減税 |
2,500L超~ | 1,000円減税 |
エコカー減税が適用されなくなる?
今後、この「環境性能割」という名目の税金制度が加わると1番懸念されるのが「エコカー減税が適用されなくなる可能性がある」ということです。
エコカー減税とは先述したように『国土交通省が定めている排出ガスと燃費の基準値をクリアしている環境性能に優れたクルマに対して与えられる優遇制度』のことをいいますが、じつはこの制度、期間が限定されているんです。
- 自動車取得税=平成31年3月末までの登録車
- 自動車重量税=平成31年4月末までの登録車
個人的な見解としては「環境性能割」という税制度が実際にどのように影響してくるかは正確には言えませんが、少なくとも「エコカー減税」の適応のほうが間違いなく新車を購入する時には安くすむと思われます。
これからクルマを買い替える予定の人は、消費税が10%に増税になる前に早めにアクションを起こすことをおすすめします!

【スズキハスラー】初期費用と維持費はどうなの?
ここでザックリになりますが、新型ハスラーの維持費がどのくらいかかるのか計算してみましょう。
まず自動車税ですが、排気量が660ccなのでⒶ10,800円です。
次に重量税ですが、軽自動車の重量税は重さに関係なくⒷ3,300円になります。
そして取得税。ここでは150万円で購入したと仮定して150万円×2%でⒸ30,000円とします。
ここに自賠責保険の金額を(3年分)Ⓓ35,600円として計算すると・・・
Ⓐ+Ⓑ+Ⓒ+Ⓓ=79,700円
この金額が車両本体価格とは別にかかる費用となります。
年間維持費はどのくらいかかる?
新型ハスラーの維持費を計算してみましょう。
まず軽自動車の基本的な車検費用として45,000円をベースに考えると、車検は2年に1回なので年間で22,500円。
そこに印紙代として1,800円程度、1年分とすると半額で900円。
そして肝心のガソリン代ですが、カタログ燃費では24.8~26.6km/Lとなっていますが、実燃費で17.5km/Lと計算するとします。
そして年間走行距離が10,000万km。
ガソリンがリッター115円で計算すると・・・
10,000km÷17.5km/L×115円=65,714円
65,714円+22,500円+900円=89,114円
新型ハスラーの1年間の維持費は89,114円となります。
なおガソリン代や車検代などはその時によって変わりますので、あくまでの参考程度の数字ということにしてくださいね!

【スズキハスラー】エコカー減税・税金まとめ
2019年10月には消費税が10%に上がると可能性が強まってきたので、本記事を書いてみました。
最近ではエコカー減税が当たり前になってきていますので、開発する側も出来るだけ高く減税されるように試行錯誤して開発を続けています。
ですが、今後はエコカー減税の対象になる基準を厳しくしていくようです。
新型ハスラーは燃費もよく、SUVとしての性能も兼ね備えた優秀なクルマとなっています。
買って損をすることはない優秀なクルマであることは間違いありませんが、もし購入費用が足りなかったらその分値引きと下取りを頑張るようにしましょう。
こちらの記事で新型ハスラーを少しでも安く買う方法を説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。