無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
2017年9月にハイブリッドが追加されたステップワゴン・スパーダのエコカー減税の情報を調べてみました。
エコカー減税とは環境性能の優れたクルマに対して、自動車取得税と重量税を免税または減税してくれる制度のことです。
他にもグリーン化特例では、自動車税、軽自動車税の減税が購入した次の年から受け取ることが可能です。
減税には段階があり、日産・リーフのような電気自動車やマツダ・CX-5のようなクリーンディーゼル車は100%の免税になります。
その他のクルマは「燃費基準達成率」と「排出ガス基準低減レベル」によって減税の率が変わってきます。
ステップワゴンの減税率はどうなのかを見ていきましょう。
【ホンダ・ステップワゴン】ガソリン車のエコカー減税
まずはステップワゴンの標準タイプのガソリン車から見てみましょう。
タイプ | 排気量 | 駆動方式 | トランスミッション | 平成32年度燃費基準 | 平成27年度燃費基準 | エコカー減税 | 自動車税減税 | |
取得税 | 重量税 | |||||||
B・ホンダセンシング | 1.5 | FF | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
1.5 | 4WD | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし | |
G・ホンダセンシング | 1.5 | FF | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
1.5 | 4WD | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし | |
G・EXホンダセンシング | 1.5 | FF | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
1.5 | 4WD | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
標準タイプのステップワゴンはエコカー減税適応車で、取得税20%、重量税25%の減税となります。
タイプ | 排気量 | 駆動方式 | トランスミッション | 平成32年度燃費基準 | 平成27年度燃費基準 | エコカー減税 | 自動車税減税 | |
取得税 | 重量税 | |||||||
スパーダ・ホンダセンシング | 1.5 | FF | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
1.5 | 4WD | CVT | ー | +20%達成車 | 軽減なし | 軽減なし | ||
スパーダ・クールスピリット | 1.5 | FF | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
1.5 | 4WD | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
こちらは、スパーダ・ホンダセンシングです。4WDだけがエコカー減税に適応していませんが、あとは全て標準タイプのステップワゴンと同じ減税率になります。
こちらが減税額
基本税額 | エコカー減税 | 適用後税額 | |
取得税 | 77,200円 | 20%軽減 | 61,700円 |
重量税 | 30,000円 | 25%軽減 | 22,500円 |
合計 | ①107,200円 | ②84,200円 |
減税額は①-②=23,000円となります。
【ホンダ・ステップワゴン】ハイブリッドのエコカー減税
次は、スパーダ・ハイブリッドの減税率を見てみましょう。
タイプ | 排気量 | 駆動方式 | トランスミッション | 平成32年度燃費基準 | 平成27年度燃費基準 | エコカー減税 | 自動車税減税 | |
取得税 | 重量税 | |||||||
スパーダ・ハイブリッドB | 2.0 | FF | ー | +50%達成車 | ー | 免税 | 75%軽減 | |
スパーダ・ハイブリッドG | 2.0 | FF | ー | +50%達成車 | ー | 免税 | 75%軽減 | |
スパーダ・ハイブリッドG・EX | 2.0 | FF | ー | +50%達成車 | ー | 免税 | 75%軽減 |
スパーダ・ハイブリッドは3タイプ全てがエコカー減税対象車で、取得税と重量税が共に免税になります。さらに登録翌年度適応の自動車税減税も75%軽減されます。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”otoko.jpg” name=”ゲスト”]さすがハイブリッドのチカラと言ったところだね。[/speech_bubble]
こちらが減税額
基本税額 | エコカー減税 | 適用後税額 | |
取得税 | 89,900円 | 免税 | 0円 |
重量税 | 30,000円 | 免税 | 0円 |
合計 | ①119,900円 | ②0円 |
減税額は①-②=119,900円となります。
さらにこの金額に、登録翌年度分の自動車税減税29,500円が加わるから、全ての優遇額は149,400円になります。
ちなみにこちらはステップワゴンのModulo X
タイプ | 排気量 | 駆動方式 | トランスミッション | 平成32年度燃費基準 | 平成27年度燃費基準 | エコカー減税 | 自動車税減税 | |
取得税 | 重量税 | |||||||
Modulo x ホンダセンシング | 1.5 | FF | CVT | 達成車 | ー | 20%軽減 | 25%軽減 | 軽減なし |
こちらが減税額
基本税額 | エコカー減税 | 適用後税額 | |
取得税 | 85,400円 | 20%軽減 | 68,300円 |
重量税 | 30,000円 | 25%軽減 | 22,500円 |
合計 | ①115,400円 | ②90,800円 |
減税額は①-②=24,600円となります。
エコカー減税の分かりやすい表はこちら
【ホンダ・ステップワゴン】自動車税について
自動車税とはご存知の通り、毎年の4月1日に支払う義務のある税金のことです。クルマを所有している人なら誰でも支払わなければなりません。
自動車税の額は、そのクルマの排気量できまります。排気量が大きいほど自動車税額は高くなります。
ステップワゴンはガソリン車が1496ccなので34,500円。ハイブリッド車が1993ccなので39,500円となります。
★1000cc以下・・・・29,500円
★1500cc以下・・・・34,500円
★2000cc以下・・・・39,500円
★2500cc以下・・・・45,000円
★3000cc以下・・・・51,000円
★3500cc以下・・・・58,000円
★4000cc以下・・・・66,500円
★4500cc以下・・・・76,500円
取得税について
自動車取得税とは、車両本体価格の90%にオプション代金を足した合計額の3%の金額を指します。
例えば「スパーダ・ハイブリッドG」を車両価格300万円だとして、それに40万円のオプションを加算したとして計算すると・・・
①300万円×90%=270万円
②270万円+40万円=310万円
③310万円×3%=93,000円
つまり93,000円が所得税となります。
ガソリン車だと20%がエコカー減税として優遇されますので,この93,000円-20%=74,400円が購入時にかかる取得税となります。
ちなみにこの取得税ですが、2重課税とも言われていて以前からかなり着目されており、ついに2019年の10月に消費税が10%になると同時に無くなります。その後は新たな税が加わると思われます。
重量税について
自動車重量税とは、クルマを購入する時と2年に1回の車検ごとに支払う税金のことです。
重量税の額は、そのクルマの車両重量できまります。車両重量が重いほど重量税の額は高くなります。
ステップワゴンはガソリン車が1660kg、ハイブリッド車が1790kgなので購入時の重量税は3年分の30,000円です。
こちらもハイブリッド車は優遇されており、取得税と同じく100%免税になります。ガソリン車は25%減税の22,500円になります。
自動車重量税の早見表です。
車両重量 | 車検の有効期間が3年 | 車検の有効期間が2年 |
0.5t以下 | 12,300円 | 8,200円 |
1.0t以下 | 24,600円 | 16,400円 |
1.5t以下 | 36,900円 | 24,600円 |
2.0t以下 | 49,200円 | 32,800円 |
2.5t以下 | 61,500円 | 41,000円 |
3.0t以下 | 73,800円 | 49,200円 |
エコカー減税適応の早見表です。
【ホンダ・ステップワゴン】エコカー減税と自動車税についてのまとめ
これからハイブリッド車が増えていくにつれて、エコカー減税対象車もどんどん増えてくるでしょう。
このエコカー減税の知識は覚えておいて損はないかと思います。
ちなみにクルマを売った時に支払った税金はどうなるかというと、今までは持ち主が変わると、還付金として戻ってきていましたが、今ではその還付金は廃止になっています。
自動車税は毎年4月1日に、来年の1年分の税金を納めています。クルマを10月に売ったとした場合、半年分は戻ってくるかというと、そう言うことはありませんので注意が必要です。
しっかりと売る方と買う方で、話し合いをして取り決めをした方が良いと思われます。
新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。