無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
ミニバン作りに長けたホンダ流のアイディアが満載されているのが、このステップワゴン。
2017年9月に実施したマイナーチェンジでは、スパーダにハイブリッド仕様を追加し、さらなる話題を呼んでいます。
燃費は15.0km/L~25.0km/Lとなっていますが、実際にそんな数値が出ることはないようです。では実燃費はどのくらいなのか?そしてライバル車と比較してどうなのかを徹底的に見てみましょう。
ファミリーカーとして一番気になるところは、やはり燃費ですよね。他のミニバンとの違いも合わせてご覧ください。
【ホンダ・ステップワゴン】カタログ燃費と実燃費の見てみよう。
まずはカタログの燃費から見てみましょう。こちらはガソリン車
1.5L直4DOHCターボ | B・ホンダセンシング | FF | 17.0km/L |
B・ホンダセンシング | 4WD | 15.4km/L | |
G・ホンダセンシング | FF | 16.2km/L | |
G・ホンダセンシング | 4WD | 15.4km/L | |
G・EXホンダセンシング | FF | 16.2km/L | |
G・EXホンダセンシング | 4WD | 15.4km/L | |
スパーダ | FF | 16.0km/L | |
スパーダ | 4WD | 15.0km/L | |
スパーダ・クールスピリット | FF | 15.4km/L | |
スパーダ・クールスピリット | 4WD | 15.0km/L |
走る場所や状態にもよりますが、実燃費はここから5~6km/Lの誤差が出たとして、平均して10.0km/Lという数値になります。
続いてハイブリッド
2.0L直4DOHC | スパーダ・ハイブリッドB | FF | 25.0km/L |
スパーダ・ハイブリッドG | FF | 25.0km/L | |
スパーダ・ハイブリッドG・EX | FF | 25.0km/L |
ガソリン車では、ライバル車である「ノア」や「セレナ」と比較すると、物足りなさを感じてしまいましたが、ハイブリッドでは一転。実燃費は市街地走行で16.0km/L。高速走行で19.0km/Lとどのミニバンにも引けを取らないほどの優秀さを誇ります。
今までのステップワゴンは燃費という部分では「トヨタ・ノア」や「日産・セレナ」などにハッキリ言って負けていたところがありましたが、それで「スパーダ」にハイブリッド仕様を追加した結果、肩を並べるほどの燃費になったようです。 [/speech_bubble]
ホンダは2017年9月に「スパーダ・ハイブリッド」を発売してから「トヨタ・ヴォクシー」や「エスクァイア」に匹敵するほど燃費性能になりました。これによりミニバン界はトヨタ・ホンダ・日産の3つ巴の戦いとなっています。
【ホンダ・ステップワゴン】ライバル車と比較してみると・・・。
ステップワゴンのライバル車と言えば
★トヨタ・ノア
★トヨタ・ヴォクシー
★トヨタ・アルファード
★日産・セレナ
といったところでしょうか?
これらをハイブリッド限定で比較させてみるとこのようになりました。
車種名 | ハイブリッド実燃費 |
セレナ | 16.5km/L |
ステップワゴン | 16.0km/L |
ノア | 15.8km/L |
ヴォクシー | 15.8km/L |
アルファード | 12.4km/L |
実燃費で16km/Lあるならとても優秀な結果だと思います。
ちなみにステップワゴン・スパーダ・ハイブリッドはカタログ燃費では25.0km/Lとなっています。
車両重量が1790kgもあるクルマとしては、優秀すぎる数値といっても良いでしょう。
ひと昔前では、ミニバンなどの大きなクルマは大勢乗るというのが売りで、ドライブなどの楽しみが増す分、燃費が悪いのはしょうがないと思っていた時代の私としては、この燃費性能には驚かされるばかりです。
高速走行ではどうでしょう
市街地走行と高速走行では、燃費が違うっていうけど実際はどうなのでしょう?
こちらは、色々な口コミをもとにデータを集めてみたのですが、
・高速走行時=19.0km/L
・市街地走行時=16.5km/L
というのが平均的な数値でした。
いくつか口コミもご紹介します
こちらは、実際に試乗した人や持っている人の
試乗評価やコメントです。
買ってからまだそれほど走っていないので、
参考になるかはわかりませんが、
街中走行では、平均して16km/L~16.5km/Lくらいですね。
ガソリン車だともう少し低いのかな?
高速では20km/L近かったと思います。
(引用:みんから)
家族6人(妻と子供4人)でドライブして
20.0km/L未満ってところですかね?
市街地で16km/L、高速で19.0km/Lくらいです。
エアコンをずっと付けていたのですが、
ほぼほぼ影響は感じられましたです。
(引用:みんから)
市街地でも高速でも燃費性能は抜群!
乗っている人数に関わらず、絶対に15.0km/Lはある。
ミニバンでその数値なら、一切の文句なし!
(引用:みんから)
だいぶ高評価を受けていることがわかりますね。
家族でお出かけの際にも、この燃費なら経済的にもあまり負担がかからず、パパとしては大助かりですよね!
家族が多ければ多いほど利用する機会が増えるのがマイカーですよね?
なのでいかに楽しくカーライフを過ごすためのポイントとして燃費性能というのは欠かせなくなってきます。
どこかに遠出するたびに、ガソリン代を気にしたり走り方を気にしていたりしては、楽しめるものも楽しめませんよね?
市街地で16km/Lという数値を出す「ステップワゴン」なら購入して、まず間違いはないかと思いますよ。
【ホンダ・ステップワゴン】燃費の良さの秘密に迫る!
ところで、なぜ「ステップワゴン」はここまで燃費性能が良いのか?不思議に思いませんか?
そもそも「ヴェゼル」や「フリード」のように、最近時にホンダ車の燃費性能が着目を浴びています。
それはホンダが「ハイブリッドとして他とは比較できないくらい突き抜けたい!」との思いから高性能のシステムを開発し続けているからです。
その代表的な一つがこちら『I-MMD』というシステム。
このシステムはガソリン車とハイブリッド車の両方の良いところのみを取り入れているエンジンと言っても良いでしょう。
以下で紹介する3つのモードは燃費向上にも役立つ機能なので、ぜひ意識して走行してみてはいかがでしょうか?
1・EVドライブモード(EV)
ガソリンを使用しないで、充電されている電気のみで走行してくれるモード。街中でちょっと意識するだけでも、燃費は変わってきます。
2・ハイブリッドドライブモード(HV)
エンジンが発電するまで電気で走行するモード。力強い加速が必要な時に使用すると便利な機能です。
3・エンジンドライブモード(ENG)
エンジンで走るモードで、走行速度70km以上のドライブ時ではこちらを使うと良いでしょう。
ただでさえ燃費が良いのに、この3種類のモードを使用して走行したら、さらに良くなるなんてスゴイですよね!
このように最高の効率でドライブをアシストしてくれるのがこの『I-MMD』なのです。
エコアシストも忘れずに!
そしてこちらも忘れてはならないのが、
『エコの先生 エコアシスト』
この機能も3つの機能で、自然とエコの走りになるようにサポートしてくれる機能。こちらも燃費向上に役立ちます。
1・ECONモード
このモードにしておくと、アクセルへの余分な踏み込みやブレーキの踏みすぎなどの、力の入った行動を自動で制限してくれるモード。エンジンの効率が良くなります。
2・コーチング機能
アンビエントメーターという3色のライトの表示で、アクセルを踏みすぎているかどうかを教えてくれる機能。色は「緑・青緑・青」の3色で、常に緑で走ることを心がければ、燃費の良い走りが身につけられると思います。
3・ティーチング機能
こちらは筆者が一番おススメの機能です。ゲーム感覚で走りを評価してくれて、点数で評価してくれます。最後までランクアップするとトロフィーが出てきて祝福してくれます。
【ホンダ・ステップワゴン】燃費性能についてのまとめ
ステップワゴンの燃費についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
★ライバル車の中でも、燃費性能は優秀
★市街地では16.0km/L。高速では19.0km/L
★燃費向上技術につながる『I-MMD』と『エコアシスト』搭載
★買い時としては、ガソリンならG・ホンダセンシング。ハイブリッドならスパーダ・ハイブリッドGがおススメ。
燃費性能という部分で言うと、ハイブリッドがオススメですが、ガソリン車との価格の差額は30万円以上あります。
カタログ燃費でガソリン車が17.0km/L。ハイブリッドが25.0km/Lと差は8km/Lなので、この差をどう捉えるかだと思います。
普段から頻繁に乗る人であれば、30万円以上高くてもハイブリッドのほうがオススメだと思いますし、家族で出かける時や、週末にしか乗らないという人であれば、ガソリン車でも良いのかなとおもいます。
ただやはり外観をみても「スパーダ・ハイブリッド」は高級感もあってカッコ良いので、こちらが欲しくなるかもしれませんが・・・。
どちらにせよ、ミニバンを買うなら「ステップワゴン」は間違いなくオススメですね!
新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。