無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
ホンダのステップワゴンと、トヨタ・エスクァイア
ともにMクラスのミニバンとして人気があり、ファミリーカーとしてもどちらがおススメか比較されやすいクルマです。
それぞれに違った魅力があり、買うほうとしてはどちらにしようか迷うところではありますよね?
今回はこの人気の2大ミニバンの価格や燃費、性能などを徹底的に比較してみました。
【ホンダ・ステップワゴン】VS【トヨタ・エスクァイア】価格・大きさ・性能の比較
ともに街乗り重視の高級感があるミニバンだからね。どのような結果になるのかとても楽しみですね!
勝負・1 価格で勝負!
ステップワゴン・グレード別価格
グレード | 新車価格 |
B・ホンダセンシング(FF) | 245万円~ |
B・ホンダセンシング(4WD) | 271万円~ |
G・ホンダセンシング(FF) | 266万円~ |
G・ホンダセンシング(4WD) | 289万円~ |
G・EXホンダセンシング(FF) | 286万円~ |
G・EXホンダセンシング(4WD) | 307万円~ |
スパーダ・ホンダセンシング(FF) | 285万円~ |
スパーダ・ホンダセンシング(4WD) | 308万円~ |
スパーダ・クールスピリット(FF) | 305万円~ |
スパーダ・クールスピリット(4WD) | 324万円~ |
スパーダ・ハイブリッド・グレード別価格
グレード | 新車価格 |
スパーダ・ハイブリッドB・ホンダセンシング(FF) | 330万円~ |
スパーダ・ハイブリッドG・ホンダセンシング(FF) | 335万円~ |
スパーダ・ハイブリッドG・EXホンダセンシング(FF) | 355万円~ |
エスクァイア・グレード別価格
引用:https://toyota.jp/
グレード | 新車価格 |
XI 8人乗り(FF) | 267万円~ |
XI 8人乗り(4WD) | 288万円~ |
XI 7人乗り(FF) | 270万円~ |
XI 7人乗り(4WD) | 291万円~ |
GI 8人乗り(FF) | 289万円~ |
GI 8人乗り(4WD) | 309万円~ |
GI 7人乗り(FF) | 292万円~ |
GI 7人乗り(4WD) | 312万円~ |
GI プレミアムパッケージ(FF) | 298万円~ |
GI プレミアムパッケージ(4WD) | 318万円~ |
ハイブリッドXI | 315万円~ |
ハイブリッドGI | 330万円~ |
ハイブリッドGI プレミアムパッケージ | 335万円~ |
ステップワゴンは「G・ホンダセンシングのFF」エスクァイアは「通常モデル XI7人乗り(FF)」が一番の売れ筋のようです。
勝負・2 大きさで勝負!
ステップワゴン
全長 | 4690mm |
全幅 | 1695mm |
全高 | 1840mm |
室内長 | 3220mm |
室内幅 | 1500mm |
室内高 | 1425mm |
最低地上高 | 155mm |
車両重量 | 1660kg |
最小回転半径 | 5.4 |
この表は「ステップワゴン」のサイズです。「スパーダ・ハイブリッド」はこのサイズよりも全長が70mm長く、車高が20mm低いです。
エスクァイア
引用:https://toyota.jp/
全長 | 4695mm |
全幅 | 1695mm |
全高 | 1825mm |
室内長 | 2930mm |
室内幅 | 1540mm |
室内高 | 1400mm |
最低地上高 | 160mm |
車両重量 | 1570kg |
最小回転半径 | 5.5 |
こちらもほぼ同じサイズ感と言ってよいでしょう。同じトヨタのヴォクシーとまったく同じ大きさですね。ただ室内の長さではステップワゴンの方が300mm長いです。
ステップワゴンは最大乗車人数8人で、女性でも運転がしやすく、ファミリーカーとしては最高の性能と無駄のない大きさで2015年には販売計画の3倍以上の台数が販売されております。
エスクァイアは外観はどちらかというと「アルファード」や「ヴェルファイア」に似ていて高級感と威圧感を感じさせるフロントマスクです。
勝負・3 インテリアで勝負!
ステップワゴン
エスクァイア
引用:https://toyota.jp/
ステップワゴンのシートは自在にアレンジが可能。特に3列目のアレンジの仕方によって荷室の使い勝手や居住性も大きく変わってくるほどです。もちろんフラットにもできます。
純粋に3列目の乗り心地という点では、見通しも良く運転中も静かなところを考慮するとステップワゴンに軍配があがります。
エスクァイアはミドルサイズのアルファードといった感じで、内外装にこだわったデザインになっています。上質さと高級感では他の追随を許さないでしょう。
また3列目のシートがレバー操作で持ち上がるので使い勝手も良いでしょう。
勝負・4 荷室で勝負!
ステップワゴン
エスクァイア
ステップワゴンの荷室は「わくわくゲート」という機能が採用。バックドアが縦にも横にも開き、荷物の収納だけでなく、そのまま3列目のシートに乗り込むことも可能になっています。
エスクァイアの荷室は3列目シートがレバー操作で持ち上がるため、使い勝手も良いです。ですがこれといった特徴はないので、リアゲートの使いやすさでは「わくわくゲート」のステップワゴンに軍配は上がるかと思います。
【ホンダ・ステップワゴン】VS【トヨタ・エスクァイア】エンジン・燃費・ボディーカラーで比較
ここからは試乗も兼ねた、エンジンと走りについて勝負させてみました。
性能と燃費、あとどちらが売れているのかも見てみましょう。
勝負・5 エンジンで勝負!
ステップワゴンのエンジン
エンジン:直列4気筒DOHCターボ
総排気量:1496cc
最高出力:110kW(150PS)/5500rpm
最大トルク:203N・m(20.7kg・m)/1600-5000rpm
ハイブリッド
エンジン:直列4気筒DOHC+モーター
総排気量:1993cc
最高出力:107kW(145PS)/6200rpm
最大トルク:175N・m(17.8kg・m)/4000rpm
エスクァイアのエンジン
エンジン:直列4気筒DOHC
総排気量:1986cc
最高出力:112kW(152PS)/6100rpm
最大トルク:193N・m(19.7kg・m)/3800rpm
ハイブリッド
エンジン:直列4気筒DOHC+モーター
総排気量:1797cc
最高出力:73kW(99PS)/5200rpm
最大トルク:142N・m(14.5kg・m)/4000rpm
ガソリン車の排気量に関しては、エスクァイアが2.0Lエンジン。ステップワゴンが1.5Lエンジンターボです。ハイブリッドモデルはエスクァイアが1.8L。ステップワゴンが2.0Lですね。
加速の性能で言えばステップワゴンは1500ccとはいえダウンサイジングターボエンジンなので、2000cc並みの加速力を見せてくれます。
勝負・6 燃費で勝負!
燃費でみてみると
ステップワゴン
JC08モード燃料消費率
16.2km/L~
スパーダ・ハイブリッド
JC08モード燃料消費率
25.0km/L
エスクァイア
JC08モード燃料消費率
14.8km/L~
エスクァイアハイブリッド
JC08モード燃料消費率
23.8km/L~
となっています。
ガソリン車・ハイブリッドともにステップワゴンの方が優秀な数値を出しています。それまでは低燃費といえばトヨタ車という印象だったのですが、スパーダがハイブリッドを搭載したことで低燃費といえばホンダ車というイメージになりつつあります。
勝負・7 ボディーカラーの多さで勝負!
ステップワゴン+スパーダのボディーカラーは全11色から選択可能。
- プラチナホワイトパール
- スーパープラチナメタリック
- モダンスティールメタリック
- オブシダンブルーパール
- プレミアムディープロッソ・パール
- ミルクグラスパール
- クリスタルブラック・パール
- プレミアムスパイスパープル・パール
- プレミアムスパークルブラック・パール
- ブルーホライゾンメタリック
- フォレストグリーン・パール
一番人気のカラーは「プラチナホワイトパール」のようです。
ちなみにステップワゴンのボディカラーは「スパーダ」では選べないカラーもありますので注意が必要です。
エスクァイアのボディーカラーは全7色から選択可能。
- ホワイトパールクリスタルシャイン
- ブラック
- スパークリングブラックパール・クリスタルシャイン
- ブラキッシュアゲハガラススタイル
- ボルドーマイカメタリック
- シルバーメタリック
- アバンギャルドブロンズメタリック
一番人気のカラーは「ブラック」のようです。
こちらもいくつか有料のカラーがありますので注意が必要です。
選べるボディカラーの数では、ステップワゴンの勝利ですね。
勝負・8 販売台数で勝負
2018年10月現在の平均月販売台数は
ステップワゴン&スパーダ
8,769台
エスクァイア
3,941台
倍以上の差をつけて、ステップワゴンの勝利です。
ステップワゴンは唯一無二のクルマだけど、エスクァイアはノアやヴォクシーと兄弟分だからね。ちなみにノアは5.753台・ヴォクシーは8.470台でした。
【ステップワゴン】対【トヨタ・エスクァイア】徹底比較・まとめ
同じMサイズのミニバンで比較すると、このステップワゴンとエスクァイアの他にも、ノアやヴォクシーがあります。それぞれに違った個性がありその特徴を見てから選ぶのも悪くないと思います。
ステップワゴンは燃費性能も優れ、「わくわくゲート」の使い勝手の良さが選択基準としてとても目立ちます。テールゲート側から乗り降りできるのは実用性としては、他のミニバンと比較しても群を抜いていることは確かです。
最後に安全性ですが、ステップワゴンは予防安全性能評価ASV+と最高ランクを受賞しています。先進安全技術「ホンダセンシング」を搭載することにより安全性も極めて高く、安心で快適な運転を支援してくれるでしょう。
エスクァイアは機能的な部分はノアやヴォクシーと同じなので、コストパフォーマンスやリセールバリューという、車両価格や人気の度合いが左右する項目のみになります。ワンランク上のミニバンが欲しいならおススメできる車です。
ただ、ステップワゴンと比較すると、内装は上質ですが、緊急自動ブレーキは歩行者を検知できないため、ライバル車には少し劣っている感を受けました。
どちらも買って損はないクルマだと思いますが、高級感を味わいたいならエスクァイアがおすすめ。安全性能と燃費で選ぶならやはり「ステップワゴン」をおススメします。
新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。