無料一括査定のサイトを使って
下取りで得をしましょう!ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。愛車を賢く・高く売るなら
完全無料の一括査定がおススメです。
2017年9月にスパーダにハイブリッドを追加してマイナーチェンジを行い、全グレードに先進安全技術ホンダセンシングを搭載したステップワゴン。
では、そのステップワゴンの次のフルモデルチェンジはいつ頃の予定なのか気になりますよね。
ステップワゴンの特徴でもある5ナンバーサイズをキープしながら、どのように乗りやすく改良していくのでしょうか?
【ホンダ・ステップワゴン】フルモデルチェンジは2020年の予想
ネットなどで調べてみると、どうやら次のフルモデルチェンジは2020年の夏ごろというのが濃厚のようですね。2018年にスパーダ・モデューロXが発売されています。
周期的にも、フルモデルチェンジは4~5年間隔、マイナーチェンジは2年くらいで行っているので、2020年が妥当な予想かと思われます。
ステップワゴンのモデルチェンジ表
1996年5月 | ステップワゴン初代発売 |
1999年5月 | マイナーチェンジ |
2001年4月 | モデルチェンジで2代目へ進化 |
2003年6月 | マイナーチェンジ |
2005年5月 | モデルチェンジで3代目へ進化 |
2007年11月 | マイナーチェンジ |
2009年10月 | モデルチェンジで4代目へ進化 |
2012年4月 | マイナーチェンジ |
2015年3月 | モデルチェンジで5代目へ進化 |
2017年9月 | マイナーチェンジ |
(予想)2020年8月 | 6代目に進化? |
過去に、5回のモデルチェンジと、5回のマイナーチェンジを行っています。初代から4代目までは1年11か月と、2年未満でのアクションが目立ちますが、5代目から1年ずれて2年以上の期間があいています。
この法則から推理すると、6代目ステップワゴンは2020年頃との予想は間違っていないかと思われます。
キープコンセプトでボディサイズの拡大は?
2020年に行われるであろうモデルチェンジ時には、ボディサイズは拡大せずに標準モデルは5ナンバー、スパーダは3ナンバーになるのではないかと予想されます。
ボディタイプも今まで以上に外観のグレードUPが予想され、5ナンバーの標準モデルは全体的に丸みを帯びて優しいイメージのミニバンになり、3ナンバーになるであろうスパーダは角ばった感じのカッコいいイメージになるかと思われます。
【ホンダ・ステップワゴン】モデルチェンジの歴史
1996年5月に発売がスタートしてから現行モデルまで、全部で5つのモデルにチェンジしています。
年代別に見てみましょう。
ホンダの5ナンバーサイズのミニバン。FFレイアウトで箱型の広い室内と、購入しやすい手頃な価格で人気車種となった。
フルモデルチェンジを行い、ボディサイズを5ナンバーぎりぎりまで拡大させた2代目ステップワゴン。スペース効率と燃費性能がUPした。
リアに両側スライドドアを採用した3代目ステップワゴン。専用エアロパーツやバンパー、16インチホイールなどを装備するスパーダを追加設定。
「みんなの楽」=皆楽をキーワードに開発された4代目ステップワゴン。安定性と運転のしやすさから高い人気を得ている。
それまでの2Lエンジンから、1.5L直4のダウンサイジングターボエンジンを搭載。テールゲートが横にも開くわくわくゲートも設定されています。
全部で5回もフルモデルチェンジしています。
一部改良やマイナーチェンジも含めたら、20回近く改良されていることになります。
【ホンダ・ステップワゴン】改良してほしいステップワゴンのウィークポイント
ここで実際にステップワゴンやスパーダに乗っている人の、ここが気に入らないという箇所や、ここを改良して欲しいです!というところを集めてみました。
ボディカラーに関して、もう少しバリエーションがあると嬉しいですね。今回グレードがスパーダになった理由はこれなんですが、当初Gを予定していましたが、Gの内装色のブラウンが家内には不評だったため内装色を黒にするがためにスパーダになりました。なのでマイナーチェンジ時に、ステップワゴンでも内装色をブラックにできるようにして欲しいです。
引用:http://review.kakaku.com
3列目シートの床下収納は良いが、すごく狭いしシートは薄いです。わくわくゲートはとても便利ですが、ここが難点。長時間座るのは正直言って厳しいと思う。バスに乗っているみたいな感じがする。改良するなら、ここの乗り心地を良くしてほしい。
引用:https://kuruma-kamisama.com
わくわくゲートの使い勝手はピカイチだが、後ろ姿の縦線がいけてない。改良するなら何とか見えないようにしてほしい。
引用:https://kuruma-kamisama.com
あとは、私個人的にも思うことですが、インパネがちょっと古臭いと思います。
従来通りの作りというか昔ながらのデザインというか・・・。もっとフィットやヴェゼルのようにオシャレなデザインにしてほしいです。
あとはギアの位置や収納スペースなんかも、もう少しあったら便利だなと思うところもあるので、その辺が改良されればいいなと思います。
【ホンダ・ステップワゴン】モデルチェンジ&マイナーチェンジ情報のまとめ
スパーダは2017年にハイブリッドが追加されたばかりで、まだこれといった大きな不具合やリコール情報は発表されていません。マイナーチェンジはまだ先かと思われます。
しかし先述したように、フルモデルチェンジは2020年の東京オリンピックの開催時あたりを狙って行われるという予想は、ほぼ間違いがないかと思われます。
今回はマイナーチェンジの情報をご紹介するあたって分かったことが、2017年9月のマイナーチェンジは、フルモデルチェンジ級の改良がなされていたようですね。
安全性能・加速性能ともにグンと引き上げられています。
なので逆に、中古車市場で2017年以前のモデルをくまなく探せば、必ず安値で見つかるはずですので、ステップワゴンの中古車をお探しの方は、今がチャンスだと思います。
新車を30万円~50万円も安く買う方法をご存知ですか?!
クルマを下取りに出すときに、得をする方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは『自分の乗っていたクルマを安く売らない』ということです。
では、皆さんは自分のクルマを売る時っていつですか?
それは新しくクルマを買う時ですよね?
その店のディーラーに下取りの出すケースがほとんどだと思います。
しかし、それは大きな間違いなんです。
なぜかというと、貴方が今乗っているクルマの相場はディーラーには最低金額で下取りされるからなのです。
じつは、ディーラーにもそのクルマの価値が分かっていないんですよね・・・。
例えば、新車を200万円で買おうとしたときに、自分のクルマが80万円で買い取りされたら、残り120万円で済みますよね。
でも大抵が30万~40万円(中には15万円というところも…。)という金額でしか下取りしてもらえないでしょう。
簡単に言うと、その店が貴方のそのクルマを必要としていないからなんです。
だから、車を売るときは、色々なところに査定してもらって、一番欲しがっているお店に売ることがベストなんです。そうすることによって、高く買い取ってもらえるのです。
ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
新車を買う時に、値引きの金額に買取り価格を足して、最大で50万円は安く購入できますよ。
この『無料一括査定』は、料金はかからないで無料で自分のクルマの価値を知ることができますし、もし思っていた金額より低ければ断ればいいだけです。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円のクルマを120万円で購入できました。